2023/7/ 19
お知らせ
NEW instagram はこちら → https://www.instagram.com/yasuieiyoushi/
この度、こちらの「あべちゃんブログ」は、2023年7月をもって終了いたしました。ご覧頂きありがとうございました。
今後は、「instagram」にて、皆様に楽しいおいしい健康情報をお届けしていきます♪親しみやすい地域の管理栄養士として発信していきますので、これからもよろしくお願いします。
4月管理栄養士あべちゃんの「旬」食材を食べよう!グリーンアスパラガス
2023/4/ 17
2023/3/ 8
この漢字なんて読む?
2023/3/ 6
2・3月管理栄養士あべちゃんの今月の「旬」食材を食べよう!まだまだ旬の柑橘たち
今が旬のこの柑橘の断面を見てなんだかわかりますか?ハート型の柑橘はなんでしょう。
スーパーには様々な産地と旬の柑橘が並べられています。日本の柑橘を楽しもう!
2023/1/ 30
1月 管理栄養士あべちゃんの今月の「旬」食材を食べよう! 「秋冬大根」
2023年、今年のヤスイカレンダー!旬の食材が可愛いイラストとともに紹介されているのご存知ですか?嬉しいことに、今回は私がカレンダーの文章を担当させていただけたので、ブログもテーマは旬食材…多めで行きます!!
ヤスイの商品でリピーターさんの多い「いわし削り」!居酒屋経営のお客様によると「混ぜご飯にしておにぎりにしてお酒のシメに出すとお客さんの評判いいのよ〜」とのこと(^ ^) 大根の葉っぱとの相性抜群!間違いない味です。
2022/7/ 28
ヤスイで選べる低糖質レトルトカレー!おなじみのレトルトカレーや手作りカレーと比較してみました!
みなさんは、暑い夏にスパイシーなカレー食べたくなりませんか?レトルトカレーは、必ずストックしていると言う方もいるかもしれませんね。
多数のスパイスを調合するインドカレーと違って、日本の一般的なカレーは、小麦粉の入ったカレールーを使います。そう!糖質量が多くなりやすい料理です!
①カレールー:スパイスとともにとろみを出すための小麦粉が入ってる
②具材:糖質の多い野菜も使用(じゃがいもややや多めの人参など)
③なんといっても、ご飯が進む~!
糖を摂りすぎる条件が揃っていますね!
ヤスイにはさまざまなレトルトカレーが揃っていますが、その中でも、画像は低糖質ばかりを集めたカレーです。カレーといえども、中身はどれも同じではありません。
健康を気遣う方は、レトルトカレーのパッケージ裏の成分表示を比較して選んでみてはいかがでしょうか?
現代は、味覚だけでなく、個人の健康状態や食生活など、それぞれのライフスタイルから商品が選べる時代です。ぜひ、お気に入りの商品を見つけてみてくださいね。
白米に玄米を混ぜたり、野菜や卵を少し加えるだけでも、バランスを考えた1食になりますよ!
ーーーーーーーーーーーーーーー
からだシフト3種 ¥248(267)
COCO壱番 バターチキン ¥350(378)
COCO壱番 ビーフカレー ¥380(410)
2022/4/ 20
「榮太郎」のウエルネスブランド「からだにえいたろう」
糖質が約50%近くも抑えられた「糖質をおさえたようかん」
みなさんは、和菓子は好きですか?私は大好きです。身近な和菓子といえば…「ようかん」! なかなか気づかないかもしれませんが、コンビニやスーパーの和菓子コーナの片隅の定位置にようかんはあります。変わりばえのない「ようかん」ですが、過去に「頂き物の最高級練り羊羹」を食べた時には、美味しすぎて衝撃が走りました。 ケーキと違って見た目も地味でどれも同じと思いきや、確かなこだわりが詰まったようかんは存在しています。
この度、ヤスイ薬局にお迎えした「ようかん」は、なんと(一般の練りようかんに比べて) 糖質が50%近くもカットされたもの! 糖質カットは言われなければ気づかないくらいの美味しい羊羹です(^ ^)なんせ、あの有名な 「榮太郎」のウエルネスブランド商品ですから!世の中「おいしい」商品はたくさんあるけど、「おいしい上に体に優しい」商品があるのは、 甘いものを控えている方の選択の幅が広がって、とても嬉しいです(^ ^)
和菓子は、脂肪分が少ないからヘルシーだよね?って思われがちですが、実は、使われている食材を見ると…※炭水化物のオンパレード!(求肥、餅、砂糖・小豆…など)こしあんは、小豆の皮が取り除かれている分、でんぷん質の割合が高く、つぶあんに比べて血糖値も上がりやすいですね。食べてすぐ血糖値がグーンと上がることが予想できるので、糖質を気にしている方は特に、和菓子の食べ方に注意が必要です。
↓ ※炭水化物とは…糖質+食物繊維の総称
《和菓子の上手な楽しみ方ポイント》
1、まずは、市販品は成分表示でエネルギー量・糖質量をチェック!
2、複数を食べずに1個・1本・1片程度で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(からだにえいたろうようかん)
1本 158円(税込170円)
※よりどり3点購入で ー20円引き
2022/3/6
3月14日(月)ご持参いただいたスープの塩分濃度測定会をします!(味噌汁・洋風スープなど液体であれば可)
みなさんこんにちは!みなさんは、日頃から塩分を意識していますか?
早速、クイズです!画像は、既に高血圧で減塩制限をしている5人です。勘違いしている方はどなたでしょうか?(答えは、一番下で…↓)
身近な和食や美味しい加工食品は、塩分を意識しないとついつい塩分過剰につながってしまいますよね。最近は、健康志向も高く、スーパーに並ぶ商品パッケージには「塩分控えめ」「うす塩」「薄味」など減塩意識の商品もたくさん見受けられます。今は、人生100年時代です。これからも血管の老化を遅らせる食事や生活が必要になります。将来の高血圧予防として健康志向の高い方も既に高血圧や腎臓病・心臓病などで塩分制限をされている方もそれぞれの目標塩分量を意識して「塩分コントロール」をしていきましょう!
↓
答え:Bさん・Eさん
(解説)Bさん:市販の顆粒だしにも成分表示を確認すると食塩が追加されているものがあります。減塩したい時、市販のだしを使うなら規定の半量にするか、塩分カットされた減塩だしを使用するといいですよ。
Eさん:スープを薄めて飲んだら味は薄くなるけど、たくさん飲んだら
塩分が半分になったとは言えませんよ。(塩分制限のある方は味噌汁1日1回を目安にしましょう)
ということで、3月14日塩分濃度測定会を実施します(予約なし)。普段飲んでるスープを50ccほどご持参いただくことで、普段の味噌汁の塩分濃度が確認できますので、ぜひお買い物ついでに…外出ついでに来てくださいね。(口に入れた液量がわかれば、計算式で味噌汁1杯分の塩分量もわかります)
※そのほか、味噌汁をしっかり飲まれても、組み合わせる料理で薄味に調整して、メリハリをつけている方もいるかもしれませんね。料理全体で見ていくことも大切です!
2022/2/10
1杯25Kcalの低GI満足ココア「健康応援ココア」原材料を見てみよう!!
みなさん、こんにちは!
みなさんは、あったかい飲み物好きですか?私は通年で大好きです。特に、この寒い時期の温かい1杯はホッとする至福のひとときになりますよね。ほんとは甘~いココアを飲みたいけど、糖質が気になって手に取れない方もいるのではないでしょうか。
今回は、砂糖不使用で糖を気にしている方におすすめのなんと1杯25Kcalのココアのご紹介です。
甘いものを控えている方は、ちょっと踏み込んで「原料表示」をみてみてはいかがでしょうか?情報が溢れている現代は、メリットだらけのパッケージや宣伝文句より、原料を見た方が一発で確実な情報を得られます。まずは、甘いものだけでも得られる情報は大きいですよ。
原料の一番初めに「砂糖」がきていたら、「一番砂糖が多いってことか~」とわかるだけでも全然OK!砂糖不使用ならば、甘味料はカクテル使用されることが多いので、どんな糖質でできているのかを知るだけでも少し選び方が変わるかもしれません。例えば、ゼロキロカロリーを謳う炭酸飲料はガツンとくる甘さだけど、どうしてなのか?とか…知ると行動まで変わる可能性も!。どの商品にも価格・原料・品質等メリット・デメリットは両方存在していると思うので、○か×でななく、この量ならこの頻度なら…のいろんな角度から自分に合った商品選びができるようになるかもしれません。
「美味しく健康応援ココア」バレンタインが近いので、糖を気にしている方へのギフトにもいかがでしょうか?分析してみたので参考にしてみてください。
「美味しく健康応援ココア」10袋入り/箱
税込496円(1杯:約50円)
2022/1/11
大人になってから何かを習得する時、まず初めに「型」を学ぶって大事!食事の摂り方も同じかも!!
はじめに『「型」にはまると「型」を学ぶ』は別物です。ここでは「型」を学ぶことの重要性に焦点を当てていきます。
なぜ「型」?とお思いのみなさん!実は、最近、私が「はっ」と気づき衝撃を受けたことがあったから!それは、「どんなものにも「型」があって、何かを習得するのにはとても重要」と気づいたからです!そのきっかけになったのがこの2つ!
1、英語の習得法 2、伝える文章の習得法 その気づきを元に、私がお客様に基本として普段お伝えしている「食事の摂り方の習得方法」がむしろ食生活で言う「型」ではないか?!と思いました。
結局、何を言いたいかというと、大人になってから何かを習得する時に、まずはじめに全体的な「型」を学ぶことで、その後の学ぶ内容も理解しやすく効率的になるんです。栄養相談でも、お客さんにはまずはじめに食事の摂り方の型を教えることでその後の細かい情報もお客様の頭で整理しやすくなると思います。
それ必要なくない?私たちは日本語だって自然に身につけてきたじゃん!って思う方もいるかもしれません。赤ちゃんの頃は、言葉の習得も食生活の習得も、親の見よう見真似で自然に成長とともに身につけて、それが当たり前として生活してきました。でも、それは、周りの環境があってからこそ!
では、食事の摂り方はどうでしょう?誰に教わることもなく、今まで家庭や学校給食で食べてきたものスーパーで激しく入れ替わる新商品から何か情報を得てきていたのかもしれません。つまり、自分の環境ですね。そして、その環境で得ていたものは果たして健康につながるものだったのであろうか…?!私は、食事は今の職種を目指さない限り、誰に教わった記憶もありません。(今でこそ、2005年から学校に「栄養教諭」が設置され、授業として食事の摂り方を学べますが…。)
健康食を習得できる環境がない中では、自らが情報を見つけて学んでいかないといけないんです!そんな時、効率よく学ぶには、パーツだけを見るよりまずはじめに全体を見ること!も大事です(=型を学ぶこと!)。イメージを掴んでから、パーツを学んだ方が理解しやすくなります。
「型」というのは、体に必要な栄養素を食事から満遍なく取り入れる方法、つまり、栄養バランスの整え方です!
その方法は、
例えば、①(料理レベル)主食+主菜+副菜
②(栄養素レベル)体の調子を整える+エネルギーのもとになる+体を作るもとになる
③(食材レベル)6つの基礎食品群・4つの基礎食品群・食品交換表
などいろいろあります。これらのやり方の中で、私、栄養士は、その人の年齢や性格・生活に一番合った理解しやすい「型」を選んでお伝えしています。TVでやっていた体にいい食材をパーツだけ知って、結局摂り過ぎてよくない方向に動いた…というのもよくある話。そうなる前に、まずは自分に合った食事の「型」を学ぶ!それから、中身の食材や調理方法を考えていくというのはとてもやりやすく一生使える食事になります。
つまり「型」を学ぶのが上達への近道なんですね!
そこをマスターさえすれば、食事を考えるのは簡単です!難しくないんです。今年もお客様の健康が維持できるようお手伝いさせていただきます(^ ^)
2021/12/8
血圧が高い方も高くない方も!いつもの食べ物の「目に見えない塩」をみてますか?
《クイズです!》
厚生労働省による健康な一般の男性成人の1日の食塩摂取目標量は7.5g未満 、女性は6.5g 未満です(2020年)
高血圧の方は6.0g未満ですが、画像のうち食塩6gはどれでしょうか?
(※腎臓病や心疾患等をお持ちの方は主治医の指示を確認してくださいね。)
「国民健康・栄養調査」によると、日本人の塩分摂取量は、毎年、少しずつ減ってきてはいますが、目標値までまだ届かず10g!あと2gは減塩が必要です!
「血圧が高くなってから塩分を意識する」方も多いと思いますが、「血圧が高くなる前から塩分を意識して減らす」ことが、高血圧予防にはとても大切です。
実は、1歳から「食塩目標量」があります(体に応じた塩分量)。子供の塩分過剰は、親の影響を大きく受けるので、小さい頃から薄味で味覚を育てていくことは将来の高血圧のリスクを低くしてくれるんです。そうなんです!子供の時から既に高血圧予防は始まっているんです!皆さんの家庭の味はどうでしたか?
塩分の大半は「目に見えない塩=隠れ塩」から摂っています!
自分の食事の隠れ塩を見つけて把握することから始めてみましょう!
2021/11/7
こちらも大好評!!ダイエットしている方も楽しめるおやつ「ベイクドポテト」
みなさん!間食はどのように工夫して食べていますか?
私は、ストレスのないように少量を楽しむようにしています。甘いものや脂っぽいおやつのとりすぎは、肥満になるだけでなく、体のさび(酸化)やこげ(糖化)!つまり、摂り過ぎれば老化につながることにもなります。私は普段の間食を習慣にならない程度に1回量を調整したり、工夫しながら楽しむようにしています(^ ^)みなさんはどうですか?
家では全く間食せずに外出時だけとびきり美味しいケーキを食べる人もいるかもしれません。運動習慣の中で1日だけチートデイを作って食べる人もいるかもしれません。たまにはダイエットに響かない調整可能な量であれば、罪悪感も感じすぎず、楽しんで食べられるはず。
今回、ご紹介するのは、以前ブログにアップした「雑穀せんべい」、こちらの人気商品に続き、スナック感覚の「ベイクドポテト」です!大袋に個包装4袋入り。1袋に一口サイズのチップスが15枚入っているのでそれだけで満足できる食べごたえ!ノンフライで1袋に食物繊維も3g入ってさらに嬉しいですね!
食事は毎日続くもの、体重管理も糖質コントロールもストレスがあっては続けることができません。
自分を上手に満たす間食のとりいれ方を身につけて、「食べる幸せ」も大切にしていきましょう!
2021/9/23
「グリーンキウイの方が酸っぱいからビタミンC多いよね?」っと思ったあなた!!でも結果は?
みなさん、キウイはよく食べますか?
私は、週に2日に1回は食べています( ◠‿◠ )
フルーツの中でもキウイは栄養豊富で美容と健康におすすめです!
その理由はこちら↓
①ビタミンが豊富!特にゴールドは、ビタミンCがイチゴや柿よりも多いんです!抗酸化作用のあるCとさらにEも同時摂取で出来るので、強い抗酸化作用を発揮!
②食物繊維が豊富!これはグリーンキウイ!!他のフルーツに比べてもトップクラス!
③キウイは塩分の排出を促す作用のあるカリウムをはじめミネラルも豊富!
キウイは、1つに栄養素がぎゅっと詰まったおすすめ食材です。一個で食べてもカロリー40~50Kcalくらいで食物繊維も栄養も豊富なフルーツなので、血糖を気にされる方にも私はキウイをおすすめしています。
(※フルーツはショ糖・ブドウ糖・果糖が含まれています。生活習慣病予防のためにも食べ過ぎないよう適量の摂取を心がけましょう)
<どっちが栄養豊富?グリーンVSゴールド対決!>
1個あたり100gで比較しました!
カロリーはほぼ同じくらいでも…
ビタミンCはなんと!ゴールドの方が2倍!!
食物繊維はグリーンが2倍!!
全体的に見ると、ゴールドの方が多め?!
しかし、ゴールドは値段も少し高めですね。毎日の健康習慣にあなたはどっちを選びますか?
<キウイ食べて舌にピリピリ!!これはグリーン・ゴールドどっち?>
これは、グリーン!!グリーンキウイに含まれるたんぱく質分解酵素の「アクチニジン」のせいです。グリーンにはこの「アクチニジン」が豊富に含まれています。(※ゴールドの含有量は少ないです)
「アクチニジン」は、タンパク質分解酵素なので、肉類を食べたあとのグリーンキウイは胃もたれ解消にも役立ったり、料理の下ごしらえでも、お肉と一緒にグリーンキウイを浸けておくと固いお肉が柔らかく仕上がりますよ!
(※また、キウイはアレルギーの原因物質でもあります。キウイで口の中だけでなく、 全身に及ぶ重度のアレルギーの人はもちろん避けなければならないフルーツでもあります。)
☆キウイの名付けの豆知識
ニュージーランドに生息する「キウイ」という鳥の姿に、果皮のうぶ毛がたくさん生えてるところが似ていることから名付けられたようです。可愛すぎる(。-∀-)!!
2021/8/29
クイズ)この中で緑黄色野菜でないものはどれでしょうか?
こんにちは。夏だからか野菜ネタが多くなってしまってます…(^^;)
みなさん、緑黄色野菜って呼ぶ野菜はどんなものか知っていますか?
色が濃い野菜!!って思いますよね?
厚生労働省によると、原則:100gあたりカロテン(βーカロテン当量)が600μg以上含む野菜を緑黄色野菜と呼びます。
この画像の中で、緑黄色野菜でないものはどれでしょうか?
正解は画像の通り!!
見た目の色の濃さではないんですね。あくまでもβーカロテン量!!
ここがポイントでした( ◠‿◠ )トマト・アスパラ・さやいんげん・ピーマンなどは一度に食べる量が多いため、カロテンの補給源となることから緑黄色野菜に分類されます。
βーカロテンが少ない野菜ももちろん、栄養豊富ですよ!ビタミンC、ミネラル、食物繊維など多く含まれます。
ーβーカロテンとはー
植物に含まれる赤・オレンジ・黄色などの色素成分です(カロテノイドの一種)
体内で必要に応じた分だけビタミンAに変わる「プロビタミンA]として知られています。体内でビタミンAに変わらなかったβーカロテンは、そのまま体内で強い抗酸化酵素として老化防止の働きをします。
また、部位によっても栄養素が大きく異なる野菜もあります。
大根の葉は緑黄色野菜、根は淡色野菜です。
野菜の1日の摂取量は、健康な成人の方では1日350g以上の野菜を食べることが推奨されているので、だいたい1食120gくらいが目安になります。
(両手いっぱいの野菜・茹でたら片手1杯でOK)
<野菜120gで(150gのご飯)チャーハン作り!>
炒める前はカサがあり多く多すぎたかなと思いましたが、炒めると半分くらいに減り、ご飯量ともちょうどよく無理なく野菜を摂取できました( ◠‿◠ )
ぜひ、野菜を上手に取り入れる習慣を…。
2021/8/10
ピーマンVS パプリカ(赤・黄色・オレンジ)一番栄養素の多いのは?
1年中食べられるピーマンは実は今が旬(6~9月頃)!
みなさんこんにちは!みなさんは、パプリカやピーマン好きですか?
私は、ピーマンとパプリカを緑・赤・黄色と色で選んで3色一緒に購入することが多いです。よく食べます( ◠‿◠ ) 色で選ぶ派です!!でも、迷った時は?
色で選ぶのも楽しいですね。実は色によって栄養価が違います!!
ということで今日は、パプリカとピーマンについて説明します( ◠‿◠ )
事実1:実は、とうがらしもパプリカもピーマンも同じ仲間!!
「ナス科とうがらし属」なんです!ピーマンもパプリカもとうがらしから改良されてできた品種。
とうがらしから、辛味を取り除いて改良し、未熟な緑で収穫しているのが「青ピーマン」。そのまま収穫せずに完熟させたら「赤ピーマン」になりますよ!なので、青→赤の間は色混じりのピーマンになってます!
一方、とうがらしから、甘みを持たせて生食できるように改良したのが「パプリカ」です!「カラーピーマン」の1つとして、肉厚・大型のものを「パプリカ」と呼びます。パプリカは、完全に完熟収穫してます!色別品種で栽培するので、「青→赤」「青→オレンジ」「青→黄色」と色の変化があるようです。
ピーマン嫌いのお子様に甘みのある赤ピーマンやパプリカなら大丈夫かもしれませんね。
どの色の栄養価が高いのか比較してみましょう!
※ピーマンとカラーピーマンは学術的には区別されていないこともあり、栄養素を調べる際には「赤ピーマン」「青ピーマン」「黃ピーマン」となります。
グラフでランキング!!
青ピーマンより赤ピーマンや完熟パプリカの方が、ビタミンACEが豊富ですねう!!免疫強化や老化防止の抗酸化作用はビタミンACEが揃うとさらに強化されます!!なんと、色別ランキングでは「赤」がトップ!!
βカロテンは油に溶けて吸収されるのでドレッシングや炒め物料理にしてもGOODです。私は、タコのマリネやブルスケッタなどパプリカをモリモリ使って食べます。今度レシピを紹介します( ◠‿◠ )
2021/7/14
リーフレタスにはある栄養素が…玉レタスの10倍!?
みなさん、こんにちは!!
みなさんは普段、どんなレタスを選んでいますか?
私は、あることを知ってからスーパーで目の前に玉レタス・リーフレタスが並んでいたら、迷わず「リーフレタス」を選びます。
(※リーフレタスとは結球しないレタスのことでグリーンレタス・サニーレタスなどがあります)
なぜなら…リーフレタスの方が、ある栄養素が玉レタスより断然高いからです!!その栄養素とは…
「β-カロテン!」です。
玉レタス・グリーンレタス・サニーレタスの比較表を作成しました。
見てください!!この差!!
玉レタスより、色の濃いリーフレタスの方がβ-カロテンが10倍近く含まれているんですよ!!
β-カロテン600μg以上(100gあたり)の野菜を「緑黄色野菜」というので、「玉レタスは淡色野菜・リーフレタスは緑黄色野菜」ということになりますね。
みなさんもスーパーで迷ったら、ぜひ、思い出してくださいね。
<レタスの栄養>
成分の90%が水分ですが、ビタミン類やカリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル分と食物繊維を少しずつですがバランスよく含みます。
2021/6/29
今年もマスク熱中症にご注意!「水分補給」と「温熱環境を避けて」乗り切りましょう!
蒸し暑い季節が始まっています!!
今年も残念ながら、マスクと一緒に迎える2度目の夏( ; ; )
私は毎日、マスクを10時間近くつけっぱなしですが、マスクの中はまるでサウナ。人のいない場所で少しマスクをずらして呼吸するもんなら「こんなに楽なんだ」と明らかにマスクストレスを実感中です。みなさんはどうですか?
マスクつけたまま何かに集中しすぎて水分補給をおろそかにしたり、移動中、人が近くにいるからと水分補給を後回しにしたり…も気をつけなければなりません。(これは自分に言いきかせてるよう…(*_*)気をつけます)
マスクをつけていると喉の渇きも感じづらくなるようです。(ご高齢の方は特に注意が必要です)
今年も声を大にして毎年以上に「マスク熱中症」にご注意です。
<マスク熱中症>
①マスクを着用すると、マスクで温められた外気を吸い込むため体が冷やされず、体内に熱がこもりやすい
②水分補給のしにくさ
熱中症予防を日頃から意識しましょう!!
①温熱環境を避ける(朝は天気予報をチェック・エアコン使用)
②脱水症の予防 (喉が渇くまえにこまめに適切な水分補給を)
もちろん、3度の食事と十分な睡眠も大切です。
予防はもうすでに始まっています!
高温環境下やスポーツ等で発汗が多い時は、水分とともに塩分やミネラルの補給も必要です。(日頃から塩分制限をされている方はかかりつけ医の指示に従って下さい)
そして、もし、脱水になってしまったら水だけの補給では改善しません。迷わず、経口補水液を飲みましょう。(「隠れ脱水」や軽度~重症の脱水症に飲む飲料です)
詳しくは店頭で!!
ヤスイではこちらのリーフレットも何種類かご用意してます!ご自由にお持ちくださいね。
2021/6/20
ダイエット中の「心の栄養」雑穀せんべい
みなさんは、せんべいは好きですか?わたしはどちらかと言えば好きです。
(ハードせんべい派です)
ダイエット中の方は「せんべい」と聞くと、少し抵抗があるかもしれません。
脳内は「せんべい=原料が米=糖質=太る」?!と連鎖してしまいますよね(>人<;)
しかし、おいしいおやつは「心の栄養」です。わたしはダイエット中の方でも日頃の努力を継続していけるよう、習慣にならない程度に上手に間食と付き合えるアドバイスもします。
ダイエット中におすすめなせんべいの選び方
①小分けを選ぶ
②かたいもの(堅焼き)
③ノンフライ
これらを満たしたせんべいがヤスイにあります!
(ハードすぎないサクサクさですが…)
※画像はダイエットケアの「雑穀せんべい」
うるち米にさらに五穀の入ったせんべい(発芽玄米・大麦・黒米・黒ごま・黒豆)!
一般的なうるち米堅焼き醤油せんべいと比較してみました。
雑穀だけの食物繊維量ではありませんが、一般的なせんべいの16倍の食物繊維量でした。カロリーは1枚あたり5Kcal、1袋15枚入りで75Kcalです。
食べ応えもあるので、私は、むしろ1袋を2回に分けて食べてもいいくらいの満足感です。
一番大切な味ですが、「どうせ味気ないんでしょ?」と思いきや、 「しっかり味わえるとっても美味しいせんべい」でした。
ぜひお試しください^_^
●1個(4袋入り)税込324円
2021/6/10
野菜ジュースは野菜の代わりになるのか!?質問あるある!!
みなさんは野菜ジュースをよく飲みますか?
栄養相談では「野菜の代わりに野菜ジュースを飲んでます」という方にお会いします。
野菜の目安量として「1日350g」と提示していますが、果たしてこのジュースを飲んだからといって「野菜丸ごと350g」を摂ったことになるのでしょうか?
このネーミング「1日分の野菜」を見たら、1日分の野菜が摂れると思いますよね( ◠‿◠ )
結論は「野菜丸ごと350g食べたことにはなりません。」
その理由は、加工段階で必要となる殺菌などの工程で熱に弱い栄養素が失われてしまうから。
そして、ジュースの搾りかすである食物繊維も取り除かれて野菜より少ないです。
(野菜を350~400g食べると食物繊維は約18g摂れます)
実は、この野菜ジュースたち、もともと1日分の350gの生野菜を加工して製品化したというものではないんです!
では、「1日分の野菜」の「1日」の意味はなにか?というと、
それは、コップ1杯(180ml)で野菜350g分の「主栄養成分」が摂取できますよ!!ってこと。
その成分は、パッケージ記載のβ-カロテン、ビタミンC、カルシウム、マグネシウム、カリウムでした( ◠‿◠ )
野菜ジュースにも種類が豊富で、トマトベース(原材料欄には使用量の多い順に記載)のものだったり、なるべく野菜に近づけようと後から栄養素を追加しているものあります。糖質の量も原材料に由来しています。野菜ジュースかと思ったら果汁入りだったってこともあるかもしれません。最近は、食物繊維の多い野菜ジュースもあります。
よって「野菜ジュースはよくないとも言えません。熱に強いビタミンやミネラルも含まれているし、リコピンやβ-カロテンは生で食べるよりもジュースの方が吸収率が上がる栄養素もあったりします。野菜の代わりではないけれど、野菜不足の一助にはなります!
実際の野菜摂取量はというと、2020年の国民栄養調査の1日の野菜摂取量では、平均281.4g(男性290.9g・女性273.3g)でした。年代別では60代以上の方は男女共300g程度採れています。なかなか350gは摂りづらいのも現状なようです。ぜひ、成分表示や原材料を見ながら上手に選んでくださいね。
2021/5/30
2021年6月スケジュール
6月は、「健康Week」!
自分の健康を管理することの1つは、毎日の生活の振り返りをする。
その連続だと私は思います。
1,まずは自分を知ること
(体重や血液データ・自分の習慣・自分をとりまく生活環境による影響など)
2,今の体を大切にすることでつながる未来を考えること
(予防をする)
3,小さな実行を積み上げて継続すること
(たとえ小さなことであっても、数年後には、やらなかった場合に比べると大きな差ができています)
毎月測定に来られている方はもちろん、初めての方もぜひ、健康管理を習慣にする機会をぜひお役立てください。
詳しくは、ツイッター&ヤスイのダイレクトメールでご確認ください( ◠‿◠ )
2021/5/20
カレーとも相性抜群な雑穀米!!ヤスイで販売中「もっちり五穀」
みなさん、もう「もっちり麦」は召し上がりましたか?
ただいま大好評キャンペーン中の「もっちり麦」!
実はもち麦入りの雑穀米「もっちり五穀」もございます( ◠‿◠ )
今日は、セロリとトマトのチキンカレーを作りました。ご飯が雑穀米に変わるだけで、「薬膳カレー」的な雰囲気を醸し出せました。手間をかけた感、大成功です!笑…( ◠‿◠ )
※ここだけの話、このカレーは高速回転で切りまくる【相棒1】とスイッチ付きの【相棒2】が作りました^^;(相棒1、2はまた今度紹介しますね!)
もっちり麦にミネラルが摂れる4種の雑穀がブレンドされたこの「もっちり五穀」
いつもの白米にお好みの量の五穀米と水を少し加えるだけ(分量はパッケージ記載)
①もっちり麦(全体の40%配合)
②もちきび
③黒米
④アマランサス
⑤はと麦
「もっちり麦」と一緒にぜひ味わってみてください( ◠‿◠ )
もっちり麦は5/30まで3袋購入+1袋プレゼントキャンペーン中です!!
●もっちり五穀400g (税込¥734円)
2021/5/16
使いやすいデーツクラウン デーツシロップ(なつめやしの実)
みなさん、こんにちは!!
先月ですが、ヤスイのグルメ館のプルーンエキスを買おうと売り場に行ったら、「デーツシロップ」を発見!
気になったら、即購入です!
私の中で何かいいものを探して回る「食材お買い物時間」は結構幸福度高めです。みなさんはどうですか?ヤスイグルメ館は楽しい^_^
話を戻すと…このシロップとても使いやすかったんです。
原材料はデーツのみ!なのに、デーツというより、はちみつのような黒糖のような慣れ親しんだ味に近いので、違和感なくヨーグルトやホットケーキ、砂糖代わりに料理にも使えます!
気になってる方はぜひ、お試しください^_^
●デーツクラウン デーツシロップ●
税込 1058円
2021/5/11
「もっちり麦」が今月お得なセットで登場!!これは買い!!まずは朝食にもち麦から始めませんか?
近年、注目・需要が高い全粒穀物!
(全粒穀物とは…玄米・全粒粉・大麦・ライ麦・オーツ麦などの未精製の穀物のこと)
今日のご紹介は大麦の一種、もち麦です!
もち麦ってなにかというと、2種類ある大麦のうち、粘りのあるもち性大麦のこと(あと一方は粘りの少ない「うるち性大麦」)。押し麦のようなポソポソ食感とは違って、このもち性のもち麦は冷めても硬くなりにくいのです!もちもち食感で食べやすいので、白米がより美味しく食べられます!!
「主食の白米に追加するだけで健康食になるんですよ!!」
白米の20倍くらいの食物繊維をもつもち麦!
不溶性、水溶性食物繊維どちらもありますが、特に水溶性食物繊維のβ-グルカンが豊富なのがもち麦の売り!!
・食後高血糖の抑制
・コレステロール値の低下
・整腸作用
・内臓脂肪の蓄積抑制
といった機能性が知られています。
さらに、「セカンドミール効果」も!!
最初にとる食事(ファーストミール)が次の食事(セカンドミール)の後の血糖値に影響を与えて血糖値抑制されることを言います。
ダイエットしたい方、糖を気にする方はぜひ!!まずは朝食からもち麦生活に変えてみませんか?
いつもの白米(1合)にもち麦1袋入れて水を80~100CC足して炊くだけ!!
12個袋入り(1袋)
キャンペーン期間 5/30(日)まで
3袋ご購入の方に+1袋プレゼント!!
2021/5/6
柏餅が好きすぎて作ってみた!
みなさん、GWはゆっくりできていますでしょうか?
今日は「端午の節句」です!といえば、柏餅ですね(^^)季節を感じる食べ物を楽しめるのは幸せな瞬間!!
わたしは幼少期から和菓子にはめがなく、それをそっくりそのまま子供が受け継いで、ここ数週間は市販の柏餅をスーパーで何回も買わされました(*_*)
でも、やっぱり和菓子屋さんの柏餅が食べたいのに近くにない!
(ちもとさんの柏餅食べたい)
そして、ついに手作り大量生産しました!出来立てほやほやも味わえるのは嬉しかったです^_^
2021/5/4
山菜の王様ーたらの芽食べました♪
頂き物の「たらの芽」。前日に収穫したというフレッシュな天然もの。山菜の王様だけに私は大興奮!香りがすぐなくなってしまうので早めに食べよう!今夜はご馳走感だー٩( 'ω' )و
揚げたて天ぷらを少しの塩やそばで味わいました。
「やっぱりめちゃくちゃうまい」幸せ♪
たらの芽の茎の太い部分って繊維繊維してなくて、若干、芋のようなホクって感じするなと思って調べたら…。他の山菜に比べてたんぱく質が豊富だからだとか。なるほど~_φ(・_・
2021/4/30
5月もよろしくお願いします( ◠‿◠ )
たまにお客様から「いつも覗くといないよ?」と言われてしまいます(^^;
火・土曜日の午前中は、ドラッグストア側で品出ししている場合があります。
(私の仕事兼運動時間です٩( 'ω' )و)
お客様優先なので、デスクに座っていない場合は受付に声かけて呼んでくださいね!(在席中と書いてあれば、どこかにいます!)
気軽にどうぞ!
2021/4/27
お昼はしっかり食べたい派。
わたしはおにぎりは小さめ2つ!
家に帰ったら、ちょうどお腹空く!
2021/4/24
2021/4/21
「給食は生きた教材」給食!
皆さんは給食を思い出せますか?
私は中学校の給食が一番記憶に残ってます。
やはりどの日の給食もバランスがとれていた記憶があります。
好きな献立、イマイチな献立…まちまちなのも今では全ていい思い出ですね。
歴史を辿ると…戦前からはじまったと見られますが、戦時中中断するも、戦後、低栄養だった日本の人々は、アメリカから輸入された食料により急速に改善されました。そして、教育のため学校へ通い、その際、国の政策として大規模に給食が導入されたそうです。
昔からある「給食だより」子供たちはなんのために給食だよりを家に持ち帰っていた(いる)のか?
その当時は、バランス食のモデルを子供の口を通じて家族に伝え、朝、夕の食事に反映してもらうことも目的だったとか。
子供が栄養バランスのとれた食事を親に教えるということらしいですよ。
なるほど~(^.^)
画像は現在の給食だより(保育園のものですが)
その話を思い出して、「今日の給食どうたった?」と子供に聞いたら、「美味しかった、人参がすごく甘かったよ( ◠‿◠ )」って返ってきました。
いつもなら良かったねくらいに聞いていましたが、実は、これこそ必要な会話だと気付きました!!
ただの美味しいではなく「人参って甘くて美味しいんです!」一緒に話して味覚を共感しあうことも大切にしようとおもいました。
2021/4/17
旬の美味しい素材はシンプル食べが一番美味しい!!
みなさん、もうたけのこは食べましたか?
毎週日曜日の「農家直送ヤスイ新鮮野菜市場」でも大きな筍が並んでますね( ◠‿◠ )
私は早速、アク抜きしたたけのこを厚めに切って、オリーブオイルで焼いてほんの少し塩だけを振るった「たけのこソテー」にして食べました。この食べ方に一番贅沢を感じるのは私だけでしょうか?塩っ気が少しつくくらいが最高なんです!!
たけのこから感じる旨味と食感がめちゃくちゃうまい!!幸せ~( ˊ̱˂˃ˋ̱ )」。
これは酒のおつまみとしても絶対合います!
まさに、シンプル・イズ・ベストで素材を味わった贅沢な時間でした。美味しいと言ってもなんでも食べすぎたら思わぬ不調を招きます!
「美味しいものを適度に楽しむ」ですね!!
ーたけのこの栄養成分と働きー
カリウム豊富で体内のナトリウムを排泄し高血圧予防にも。
茹でたたけのこに出る白い粉は「チロシン」というアミノ酸で新陳代謝を活発にしたり脳の働きを活性化する働きがあります。
不溶性食物繊維のセルロースも多いので適度にとれば便通を良くしますが、とり過ぎればお腹が張ったり逆効果も!!
胃腸が弱い方も食べ過ぎには注意です。
アクやえぐみの正体は「シュウ酸」と「ホモゲンチジン酸」!
尿路結石ができやすい人は、水に溶けるのでしっかりアク抜きし、とり過ぎないように。カルシウムと一緒にとると腸でくっついて便で排泄されるので食べ方を工夫しましょう。
2021/4/14
これはずるい〜。買っちゃったじゃない!
普段、食パンはあまり買わない私。
主食とするなら、フランスパン、ライ麦や雑穀の入ったハード系のパン(外が硬くて中が柔らかい)が好きで、そちらはよく買うのですが…。
でも、これはずるい!!食パンの形がほんの少しちがうだけなのに、ウキウキして買ってしまった。
食べものの見た目って人を幸せにするんだなぁとしみじみ思いました。
2021/4/7
カルシウム摂取量があと少し足りない日本人!!Ca補給に「シーエーアップ」飲みやすい!!
日本人のカルシウム摂取量は少なく、しかも過去50年近くにわたり増加は見られず、むしろ2000年代は下がり気味?!
カルシウムは吸収率の低い栄養素の一つで摂取した量がそのまま体内で利用されるわけではありません。(※吸収率は性別・年齢により異なり、個人差もあります)
成人では通常の食事での吸収率は25%といったところ。(※定まった数値ではありません)
さらに、摂取量が少ない場合や必要量が多い時期(成長期・妊娠・授乳期など)には吸収率は高まります。
食事の様々な成分や喫煙とかにも吸収率に影響を受けるような栄養素。
そんなカルシウムですが、私ももちろん気にかけています。乳製品・小魚・青菜・海藻などなるべくいろんな食材とりますが、うまくとれない日だってあります(/ _ ; )
普段のお食事相談では画像のこんなカルシウム自己チェック表もご用意して相談にのっています。
私もしっかり食べているつもりでも、最近の食事傾向は、700mgくらいかな。
そこで、あと一歩足りない私?いやいや日本人!!を満たしてくれるこの商品、Ca補給に「シーエーアップ」を飲んでみました!!めちゃくちゃ飲みやすい!!
さっぱりグレープフルーツ味で美味しくて少量でいいのですが、むしろもっと飲みたくなっちゃうくらいで困るほどの美味しさです!
1才以上から飲めて、成人は1回20mlを1日1~2回服用できるとのこと。40mlで吸収の良いカルシウム(カルシウムイオン)が268mg!
私も今から骨量維持に向けて頑張ります!!
※食生活でカルシウムを摂りすぎることはまずありませんが、カルシウム剤やビタミンD薬を飲まれている方はCaサプリに注意が必要です。薬剤師さんに必ず確認してくださいね。
●カルシウム シーエーアップ 2200円(税込2420円)●
2021/4/4
生活しているといろんな場面で、時間もお金も沢山あったら、もっと良いものが出来るのではないか!?って思うことがあります。
お肌のお手入れだって高級化粧品をライン使いしたらまた違うのかな?って考えたり、、笑
たとえばケーキでいうと、有名パティシエのお店のものは、卵も小麦粉も牛乳も全てにおいて厳選された高級食材が使われていたりします。その材料を使って、技術とセンスを兼ね備えたプロフェッショナルが作るものは値段も張りますが、素晴らしく美味しすぎて感動します。
そういう高脂肪、カロリーなものは、逆にとっておきの楽しみとしてたまに食べるだけで満足なんですけどね(^ ^)
普段のごはん作りだって時間とお金が存分にあったら、何も考えずに買い物したり、作れたり、楽なのかなって思いますが。
栄養士の自分が目指すことは、時間もお金もかけずにとびきり美味しく健康な料理が作れて、お客様に自信をもって提案すること。制限の中で美味しいものが作れたときの喜びは最高に嬉しいんですよね~。
2021/4/1
とりあえず、弁当は彩りでカバー!
気分で生協の冷凍も1品入れてみたり…。
かぼちゃやズッキーニはフライパンで焼いて軽く塩振っただけとか…
弁当だとなんでも美味しい^ ^
2021/3/28
4月のスケジュール
4月もよろしくお願いいたします( ◠‿◠ )
~旬の春野菜~
菜の花・筍・春キャベツ・タラの芽・ふきのとう・新玉ねぎ・
新ジャガイモ・えんどう豆・アスパラガスなどなど…
春の食材をいつもの料理に使うだけでもワクワクしますね!!
2021/3/25
実は私、弁当記録が朝のルーティーン
実は、ここ2年、My弁当の記録をとることが毎朝の習慣です( ◠‿◠ )
なぜ撮ろうと思ったか…それは自分の積み重ねてきたものを記録することの大切さを知ったからです。
それからは自分の仕事の記録ももちろん大切ですが、日常で毎日やっている弁当写真をとりあえず撮り溜めています(^ ^)
私の朝は、起きてから家族の準備を含めて45分後に家族みんなで家を出るのでバタバタです。前日の夜作ったおかずを弁当に詰めて写真撮るまで実はわずか3分!笑なので…全く苦ではありません。同じおかずが続いたり、色味がない日ももちろんあります(真っ白弁当の日も(;ω;)今後写真に出てくるとおもいます)
上手い下手関係なくいろいろな出来上がりも含めての生活感♪
人それぞれの生活感のある食事、その話を聞くのも見るのも大好きなので、「オススメの料理」「時短メニュー」とか「ここの店美味しいよ」とか、ヤスイのお客様とこれからも食べ物の話をたくさんしたいです。
2021/3/23
〜SUNAOのクイズ〜
糖質が抑えられた80KcalアイスSUNAOを久しぶりに食べました( ◠‿◠ )
パッケージを開けると、クイズになっていることにびっくり!!!
糖質を気にしている人が食べるアイスだから、糖質の知識が増えるのはありがたいことですね。
どっちの糖質が多い?
おにぎりorフランクフルト答えはQRで!!
しかし、ほんっとQRコードって便利です!
答えはフランクフルトでした( ◠‿◠ )クイズ楽しい♪
2021/3/18
ちびちび食べられるオルニ珍味
みなさん、こんにちは( ◠‿◠ )「オルニ珍味」もう食べました?
ヤスイに売ってる「オルニ珍味」!私の買った商品は大袋を開けたら、中から小さい小袋が15袋出てきました( ◠‿◠ )
私は、しじみの味噌汁が大好物なので、貝の旨味を味わえるこの商品もやっぱり好きな味でした。昔から「お酒のあとにはしじみ汁を」と言われるしじみ。
私がいいなと思ったのは、この個包装!!
大袋だと食べすぎますが、ちびちび食べられるんですよ。しかも、味もしっかりあって、噛むほどに味わえるのでこの1袋をゆっくりちびちび食べれて、満足できるんですよ!!こんな小さい袋なのに…。
ということで、
お酒のお供にちびちびと…。小腹が空いた時にちびちびと…。
1袋で満足できる味!
お酒のおつまみにスナック菓子食べて罪悪感~なんて方は、1袋ちびちび食べてみてください~。
その他、生姜&山椒もありますよ。
¥500(税込540円)
2021/3/14
ヤスイの商品で親子蒸しパン作り♪チーズも合う!やっぱり型くずれ防止用の型は必須です!!
《息子に以前から聞かされていた保育園おやつBEST3》
1位:ういろう 2位:蒸しパン 3位:ポンデケージョン
家でも作ってあげたいなと思っていたところ、先月、ヤスイで簡単に作れる「親子で楽しむおうちじかん~お野菜蒸しパンミックス」が入荷!
しかも簡単!ミックス粉に水か牛乳を入れて混ぜた後、紙型に流して蒸すだけ。さっそく一緒に作りました( ◠‿◠ )
作り途中で、蒸す時用の外側の硬い型がない(プリン型もない、アルミ箔もないので作れもしない)ことに気づき、
さらには蒸し仕上がり確認用の楊枝もなかった(>人<;)
うまくできるかヒヤヒヤしながら、無事完成。いびつだけど味は子供も大人も「美味しい~!!」と大満足でした。
みなさん、ぜひ作ってみてくださいね。
家にあったおつまみチーズ(今回はアーモンド入りチーズを使用)が優しい甘さの蒸しパンにとっても合いましたよ( ◠‿◠ )
〜お野菜蒸しパンミックス〜
(きいろ…人参とかぼちゃとパプリカ、みどり…ほうれん草と小松菜)
1袋300円(税込324円)
2021/3/11
活動量控えめの1日1600Kcal女性(500Kcalランチバーション)あなたが選ぶならどっち?
昨日のランチ~!!久しぶりのコンビニ!
パスタにしようと思ったら、なんと、セブンイレブンに小さめパスタが新発売!!
そして、タンパク質豊富な惣菜もたくさん発見!!
これは組み合わせるしかない!それでも、少し量が控えめだったので、その後、ヤスイで売っていた一口サイズの「きなこもち」も食べましたよ( ◠‿◠ )
私は、コンビニの惣菜はたくさんありすぎて選ぶのに時間がかかってしまいます。皆さんはどう選んでますか?
私は、なるべく主菜・主食・副菜が合わさるものを選びます。いろんな食材がなるべく摂れたらいいなと・・・
画像は同じ500Kcalです。
たんぱく質量・脂質量・塩分量は似ていますが、食べる食材(中身)がこんなに違います( ◠‿◠ )
豚しゃぶサラダの方が繊維が多いと思いきやそうでもなく・・・
それでもどちらもコンビニだとやっぱり食物繊維がとりづらく塩分量も多いようです。夕食で野菜を摂ろう!!
2021/3/9
免疫に関する栄養素を満遍なくとり入れたいですね!「さあにぎやかにいただく」を覚えよう!
みなさん、体調はお変わりないでしょうか?
3、4月は季節の変わり目、自分の体調管理にも注意してくださいね( ◠‿◠ )
今日は、「免疫機能に関する栄養素」を発信します。
コロナウイルスから身を守るために自分にできることは何か、それは2つ。
①感染源に近づかないよう距離を保つこと
②体に抵抗力をつけること
②は、つまり免疫系の働きが弱らないようにすることですね!免疫機能を維持するための栄養素は画像の通り。
(日頃、栄養士会のオンラインセミナーを視聴しているのですが、栄養学の第一人者や会長らの発信してくれた信頼できる情報です。)
なんと、免疫に関する栄養素は「20種類」+腸内細菌だそうです。
「えっ、栄養素だけ言われてもわからない!!」
「20種類って一体何を食べればいいの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」ってなりますよね。
本当そうです。私も栄養素だけ見て食べるなんて無理です。
むしろ食事の美味しさが半減してしまいそうです。
でも、大丈夫!!いろんな食材を食べて、いろ~んな栄養素を満遍なく摂ることが一番効率がいいということは、いつも栄養相談でお客様に教えている「バランス食」でいいのです。(どのような食材をどんな量で食べるか)
また、高齢の方で痩せや低栄養(血清Alb値が低い方)の方は免疫が落ちて感染症にかかりやすかったり、逆に肥満の方はかかってから重症化しやすかったりします…。体重管理することも重要ですね!
バランスよく食べるために色々な教え方がありますが、画像は、高齢の方への低栄養予防として、まずは簡単にこの10食品群を意識しましょうとお話ししてる内容のものです。主食以外の10種の食材をとることでバランスが整えられるようになります。食材に偏りがある方の第一歩として、まずは、簡単な10食品群から。これらの食材を日頃とれているか確認してみてくださいね。
2021/3/3
1/28~2/28まで目標達成できました
こんにちは( ◠‿◠ )
実は、1ヶ月前のブログで(1/31)最近、筋トレがおろそかになっていると書きました。
できなかった理由は2つ①生活時間に組み込まれていない ②当たり前になっていない
できるときに…と思うと、毎日毎日、その時の気分と時間のなさを理由に「まぁいっか」「明日やろう」になってしまっていたんですね。
もちろん、理想の自分は頭にあるので、自分に必要なことはやりたいのですが…。そこで、減量目標のお客様に渡している実行表を私も実施!!
ついつい夜更かししてしまい、結局、大したことをしてないことに気づく無駄な時間ももちろんあります。
なので、その分、睡眠時間をとるようにしました。
✖️は書きません。できた自分を見る方が前向きに取り組めるからです( ◠‿◠ )
感想は、やらなきゃではなく、○がかけることで楽しいです。
そして、自分に自信もつきました。ほとんど6時間以下だった睡眠時間が7時間以上になり、何より体も頭もスッキリです。
来月の目標は「筋トレの強度を上げて20分」「夜に食べてたヨーグルト(果物)を朝食に食べる」にしました。自主筋トレで1つ自慢すると、前より体幹が少し強くなった。バランスが取りやすくなったのは実感できます。
皆さんも、一緒にいかがですか?
私の一番大切にしていることは、 運動、栄養、休養の基本です。
いつでも相談お気軽に。
2021/2/27
3月の本店常在スケジュールです。
冬の寒さを感じる日もありそうな上旬ですが、下旬にはきっとポカポカ陽気になってるんでしょうね。
何か新しいことを始めたくなるのもこの季節!
「今年はもっと健康に気をつけよう!でも何したらいいかな?」と思ったら、いつでもご相談乗りますよ。
私の好きな言葉の一つ!「思い立ったが吉日」です!!
2021/2/23
今回は7大栄養素というならこれ!「フィトケミカル」〜野菜の力〜
みなさん、フィトケミカル(=ファイトケミカル)って知ってますか?
たんぱく質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維に続く「第7の栄養素」とも言われます。
・フィト(phyto)=「植物の」
・ケミカル(chemical)=「化学物質」→「植物由来の化学成分」という意味です。
植物が紫外線や有害物質、害虫などの害から身を守るために作り出した色素・苦味・におい・渋みのもと。
活性酸素を除去して、細胞を守る抗酸化作用を持っています。
例えば
「ポリフェノール…ブルーベリー赤ワインのアントシアニン/お茶のカテキンなど」
「カロテノイド…トマトのリコペン/ニンジン・カボチャのβカロテン/ほうれん草のルテインなど」「イオウ化合物…ニンニクやわさびに含まれる辛味成分」
なども、フィトケミカルに含まれます。
心理的なストレスばかりでなく、物理的・科学的ストレスも蔓延している現代。紫外線・電磁波・排気ガス・ダイオキシンだって体にはストレスになります。もともと体には活性酸素のダメージを守るために抗酸化酵素を備えてますが、こんなにストレスの多い現代なら、植物の力を借りて外から取り入れることもとても体には大切ですね。
まずはカラフルな野菜をスープにしてみてはいかがですか?
※緑黄色野菜はさらに抗酸化作用のあるビタミンACEという栄養素も豊富です。
2021/2/22
豚の鼻の陳列を初めて見た(ペット用です)
先日、ホームセンターのペット売り場で衝撃を受けました。
「一体、これはなんだ!!(>人<;)(隣は豚の耳)耳ならわからなくもないんですけどね。以前、私は、沖縄で豚の顔そのままの形の「顔皮膚(チラガー)スモーク」を買って帰って食べたので…。
でも、豚の鼻って…。あのインパクト強めの鼻だけがたくさん並んでるって!!
豚の鼻は、どうやら犬のおやつらしいです。(ちなみに馬の喉もありました)
犬を飼っている人には常識なのかもしれませんが、豚の鼻だけが家の中に転がっている風景がまだ想像できずにいました。
他国では人間でも料理として食べるとこもあるみたいですが…。
私にとって新たな発見!!少し楽しかったです。
2021/2/14
紅梅咲いてます!太陽のパワーをもらいに散歩しませんか?
こんにちは( ◠‿◠ )
実は先週、家の近くの公園で日当たりのいい樹木の梅の蕾だけ沢山開花しているのを発見!春が近い!紅梅の蕾と同様、私も日差しが大好きです。
そういえば…10代で親元を離れたてのころ、毎月、母が送ってくれる手紙の最後の文が「布団を干して太陽のパワーをたくさんもらいましょう」でした(ダニ退治ではないですよ!太陽パワー!!)太陽に布団を当てたり、部屋に日が差し込むと不安定な心の内も元気になるのがよくわかりました。
まさしくこれが太陽パワー!!かと信じていたあの頃…
あれから20年?…休日晴れていると「日差しのあるうちに少しでも外に出なければ!!」という衝動に駆られます!私は健康への知識を身につけ、「骨のために少しでも日差しを浴びた~い」という可愛げのない心の変化です(>人<;)
というのはさておき、
みなさん、この時期、春を見つける散歩気持ちいいですよ。
では、また、今から私は公園に行ってきます!
ー適度な日光とのおつきあいを簡単にご紹介ー
①紫外線に当たると骨の健康維持に!手のひらを30分だけでもOK!!
(皮膚でビタミンDが活性化!ビタミンDの働きは、筋肉・免疫強化等…たくさんあります)
②精神が安定する!
日光浴すると脳内で「セロトニン」という脳内神経伝達物質(=別名:幸せホルモン)が活性化!!
③体内時計リセット!
実は人間の体内時計周期は25時間。このズレを調節するのが日光!!朝の日差しでリセットすれば、また夜ぐっすり眠れます。
2021/2/11
苦手なキャラ弁作りを克服した日
昨日は、お弁当の日でした。
でも、今回はキャラ弁がとてもスムーズにいきました。
まず始めに、左画像は6ヶ月前のお弁当で子供に「ピカチュウ」をリクエストされて作ったもの。
苦手なパーツ作りと配置を頑張って出来上がったのがこちら!
「何とも優しさ溢れるピカチュウ」
でも、いつもイメージと違うのが出来上がる…難しいパーツ配置!
そして、またまた昨日、ピカチューをリクエストされ、少しブルー。
そんな時に耳寄り情報が…。ある有名な料理ブロガーさんがチーズのフィルムに絵を描いてそれを切りとっただけのものを乗せていると。
「これだ!!!」
完成したのがこちら!
家族に「なんか随分変わったね」「なんか目が寄ってない?」と言われつつも満足な出来!!子供はとても喜んでくれたので、これからもまたキャラ弁を作ってあげようと思います。
2021/2/6
2月スケジュール
こんにちは!2月スケジュールです。
今月は3日間、予約制 INBODY測定会です。
いつもよりもお時間をとり、お客様の食生活と体作りの想いを聞きとりながら、INBODYの結果とともに食事のアドバイスをしていきたいと思っています。
初めてお会いする方も、何度もお会いしている方もお会いできるのを楽しみにしています( ◠‿◠ )
スポーツ栄養学のトップの先生によると…
『「栄養学=病気の人のもの」ではありません。
スポーツ栄養でいうと、パフォーマンスを栄養でマネージメントする』とのことです。
スポーツする人もしない人も日々の自分のパフォーマンスを栄養とINBODYで管理しましょう!!
2021/2/3
BCAAベーグルっって!!いろんなことを考えてしまう。
先日、帰宅途中の駅構内で某有名店「BAGLE &○○○○○」でBCAAベーグルを発見!!
インパクトありすぎ!!
これは買うしかない!!
他にも、乳酸菌入りやコラーゲン入り、鉄分入りのベーグルまで。
美容と健康狙いのものが出ていました。
私個人的には、バターや牛乳・卵たっぷりのパンとまた違う優しい甘みと油脂の入っていないノーマルなもっちりしたベーグル自体も好きなのですが…。それにしても、パンにまでBCAAを入れるなんて…びっくり!!
今後は、さらにサプリを食品に練り込むことが当たり前になっていくのか…なんて現代人の食志向に不安さえ覚えてしまいます。
なので、どういう人が買うのかにも興味ありです。
・なんとなく体に良さそうだから?
・筋トレしてストイックにサプリメントを意識しすぎている人?
・朝ごはん、たんぱく質がとれなくて一石二鳥と考えている人?
BCAAは肉類などの動物性たんぱく質でも十分摂取できますが、
きっとこれは肉という食品と比較してはいけないんだろうなと思います。
ただ、単に流行りの栄養素だけに注目が集まりやすい世の中ですが「木を見て森を見ず」にならないように(迷子にならないように)食品の選択ができるようなベースを教えていくのが私の仕事でもあるなと…。
いずれにしても、食品選択の方法はどんどん幅広くなりますね。
目新しい商品に触れるのもまた楽しいですね( ◠‿◠ )
2021/1/30
習慣ができれば何かが変わる!習慣にするための道のりが大切ですね。
以前、YouTube【ヤスイチャンネル】で「わたし、筋トレをしていす!!」と公言しておりましたが、実は、ここ2ヶ月まともに筋トレしていませんでした(/ _ ; )でも、いまだに目標は筋肉を増やすことです。
筋トレをすれば、結果が出るのはわかるんです!以前ジムに通っていた時、INBODYで結果を見てましたから( ◠‿◠ )
ただ、今は自宅トレーニングへ転換し、だいぶ自分に甘くなりました。やらない言い訳は…他にやるべきことができた!時間がない!!寒い!(寒いからぬくぬくとホットカーペットの上で部屋着で過ごす時間が気持ちいい!)
一昨日、久しぶりにスクワットしたら、すぐ筋肉痛に!今まで簡単にやっていたものだったのに…ショックです。
それもそのはず、筋肉も新陳代謝をしています。
60%は16日間、40%は100日間で入れ替わります。
そこで、早速自分の作った実行表で継続をすることにしました。
冷蔵庫に貼って「あっやろう」「昨日やってないから今やろう」という繰り返しを何回もさせ定着させます。その生活が慣れた頃には前よりも体が楽になっているはずです!!
この表は○と△だけしか書きません。
今後、お客様との栄養相談で必要な方にお渡ししていく予定です( ◠‿◠ )一緒になりたい自分を目指しましょう!
2021/1/28
知っていると知らないでは、全く違うシリーズ!〜肉編〜
肉!1日1回は牛・豚・鶏、何かしらの肉を食べてる気がします。
豚肉もよく使います!
もちろん、豚肉は自宅の調理では必ず脂身をカットしてますよ!!
遡れば…高校卒業して、自炊生活していたあの頃は、ただ単に節約のため安い肉を選ぶのが優先でした~。結果、バラ肉も使っていました!
しかし、栄養学を身につけ、社会に出て生活習慣病の知識と日々向き合い、自分の選ぶものや調理の仕方が少しずつ変わっていきました。
そんな時、スーパーの肉売り場でパックに入ったバラ肉ともも肉を比較してみました。
バラ肉の肉部分を注目してみると…
肉が少ない…(`・∀・´)これは量と安さに騙されていた~~!!
脂肪と少しの肉を安く買っていたのです(/ _ ; )m
あの時は、脂肪を買っていたと思うことにしています(*^^*)
それからは、目で見て「肉」を買います!
動物性脂肪の摂りすぎは、体重増加、脂質異常症を始め様々な疾患を招きます。
動脈硬化になり状態が進んだ行く末は、血管が突然詰まる恐ろしいリスクがあります。
たま~には外食で脂肪の多い部分を食べることはあるかもしれませんが、
「毎日の食事」で食べる肉はまずは種類を考えてみてくださいね~!
2021/1/24
自分に買ったおやつ。ほとんど子供に食べられた!!
これは美味しい!!
この薄さがぽりぽりというか、わたしにはパリパリ!!
軽くてやみつきになる!!原材料見ても体に良さそう(^^)
この紫は紫芋の色素だけの濃さ!!アントシアニンたっぷり。
甘味も砂糖だけでなくオリゴ糖も使用しているらしい。
おやつでエネルギーもしっかりとってほしい子供にはちょうどいい!!
また買ってきてねと言われたので次は2袋買うことにします。
ヤスイ薬局にて1袋500円(税込540円)で販売中!!
2021/1/21
人参だけど、テンション↑!!金時人参が手に入りやすい特別な季節!!
お正月近くからよくスーパーで見かけるあの赤い人参!!「金時人参」
「いかにも栄養たくさん入ってます!」的な濃い色素がいいですね( ◠‿◠ )
老化防止の抗酸化作用がいかにも豊富で惹かれるわけで…見た目から元気をもらえます。
私たちが普段食べているのは「五寸人参」です!
実は、人参は大きく分けて2種類あるそうで、それが西洋種と東洋種!!
普段見かけない「金時人参」「島人参」「紫人参」は東洋種に含まれます。
東洋種は西洋種に比べると栽培しにくく手に入りにくいので特別感アリです!
そして、色素が違うので成分も違ってきます。
人参はどれも色素成分に抗酸化力があるのですが、一般的な人参は「β-カロテン」が豊富。そして、βカロテン以上の抗酸化力を持つ「リコピン」が多いのが金時人参!!
その他、沖縄在来人参の「島人参」はビタミンCも多く、「紫人参」はカロテンの他アントシアニンも含まれます。
いい人参が手に入ったので、「金時人参キャロットラペ」を。
人参のβーカロテンは油に溶ける性質があるため、オリーブオイルと酢と塩胡椒で簡単にできるラペはβーカロテンが吸収されやすくなってバッチリですね( ◠‿◠ )
2021/1/16
年末の大掃除で缶詰整理!ローリングストック!!
一昨年(2019年)9月に経験した大型台風以降、私は備蓄が身につきました!
レトルト食品や乾物や缶詰!ないと不安なんですよね?!みなさんはどうですか?
なんとなくスーパーで缶詰を買っているのですが、賞味期限まで見る余裕はなく、ポイっと備蓄コーナーに入れてます。
そして、たま~に気が向いた時に整理します。(ローリングストックとは…保存食を備蓄しながら日常でも消費していくサイクル!つまり、日常で使いながら、もしもの時に備えてます!)
今回は30個くらい缶詰がありましたが、期限切れはなかった(^ ^)優秀!
いつもは1個くらいは出てくるのですが…(゚∀゚)
魚の缶詰は我が家の備蓄マスト品です!!
なぜかついつい買ってしまうものがトマト缶であることに気がつきました(^_^)a
「備えあれば憂いなし!!」
一昨年(2019年)9月に経験した大型台風以降、私は備蓄が身につきました!
レトルト食品や乾物や缶詰!ないと不安なんですよね?!みなさんはどうですか?
なんとなくスーパーで缶詰を買っているのですが、賞味期限まで見る余裕はなく、ポイっと備蓄コーナーに入れてます。
そして、たま~に気が向いた時に整理します。(ローリングストックとは…保存食を備蓄しながら日常でも消費していくサイクル!つまり、日常で使いながら、もしもの時に備えてます!)
今回は30個くらい缶詰がありましたが、期限切れはなかった(^ ^)優秀!
いつもは1個くらいは出てくるのですが…(゚∀゚)
魚の缶詰は我が家の備蓄マスト品です!!
なぜかついつい買ってしまうものがトマト缶であることに気がつきました(^_^)a
「備えあれば憂いなし!!」
2021/1/12
和菓子好きにはたまらない!レンジで簡単すぎるいちご大福
本日もブログを見ていただきありがとうございます。
今日も料理ネタです!みなさんは洋菓子と和菓子どちらが好きですか?
私は和菓子。小学生時代はプリンが苦手で、もちとあんこが好きでした。
好きすぎてその頃、お菓子を目当てに茶道を習っていました(ただし、食い意地優先なので上品さは身についておりません(/ _ ; ))
ただ、甘いものは好きだけど、食べ放題よりも美味しいものを少し食べて満足・幸せを感じるタイプ!
茶道のお菓子はめちゃくちゃ小さいけど、楊枝で一口づつ切って食べるのでそれはそれでちょうどいいんです。
正月、いちご大福作りをしました。
まずは、さらしあんで自分好みの甘さであんこづくり。
砂糖はどうしても減らしたくなってしまうんですよね(これで何度お菓子作りに失敗したことか…あんこは減らしても平気です!)
あんは究極の甘さ控えめにできました!いよいよ生地(求肥)作り!
簡単レシピですが、電子レンジで作るので所要時間は10分かからずに5個できました!
程よい甘さ控えめでうまい!!!幸せ!
↓一応レシピ載せます↓
<5個分>(写真はてんさい糖を使用しているので少し茶色くなります)
材料:いちごが包まれた餡5個・片栗粉適量を用意!!
①白玉粉80g・砂糖40g・水90gをボールに入れて混ぜる
②耐熱容器に移し替えてラップをして、レンジで600w1分加熱
③いったん取り出して混ぜ、再度加熱、プーっと全体が膨らみかけたらOK(2分くらい?)
④片栗粉をつけながら、5等分した求肥を広げて餡を包む
2021/1/7
やっぱり苦手なキャラ弁!!!
今日は、子供の保育園で滅多にないお弁当の日でした。
実は私、キャラ弁が苦手です!!
可愛くできないんです・・・(ちなみにかわいい文字とか絵も描けないタイプです)
ドラえもんがいいとリクエストされたので、画像(上)のドラえもんを参考に前日夜にパーツ作り。当日朝、冷ましたご飯の上に乗せるだけ。
が…しかし、
やっぱり家族は大爆笑(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
「盗人的なドラえもん」
「風呂敷かぶった泥棒…」だとのこと。
確かに…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
顔のパーツの置き場が難しすぎる!きっとキャラ弁作りのルールがあるはず!!
上手に作れる人が凄すぎます!本格的な道具もあるみたいですが…。
上手くなりたいなあ…。
料理は好きだけど、キャラ弁は苦手です。
2021/1/5
うちのお雑煮
あけましておめでとうございます。
みなさん、ゆっくり正月は過ごせましたでしょうか?
お正月の楽しみといえば、「おせち」!私は、母のお雑煮が一番の好物なのですが、今年は帰省できなかったので、自分で作ることにしました。
母のお雑煮は出汁の味わいが絶妙です。いつもの私は楽して粉末だしですが、母は出汁をとる!!だから、私も、今回はきちんとやりました(^ ^)
レシピを教わり、母の味を再現!!まずは、煮干と昆布で一番出汁を作り、野菜と鶏肉を出汁で煮た後に酒と醤油と白だしで味付けをします。レシピといっても分量は感覚です!!あとは味の記憶を頼りに8割近づけたような~。まだ何か差はありそうだけど、やっぱり丁寧に作ると本当に美味しいです( ◠‿◠ ) 具は…なるとを入れ忘れました。いつも何か1つ入れ忘れる母なので、私も気にしません。(お餅は下に埋まってます)
お雑煮は年神様にお供えした餅をお下がりとしていただき、1年の無事を祈って食べるそうです。地域によって具や味付けはさまざまですが、その中でもそれぞれの家庭の味があって、愛情あふれる料理だなと感じます。
私にとって、食事は体だけでなく心も整えてくれる大切なものです。忙しくてうまくいかず辛い時でも、食事を整えることを大切にすると自然と心も整っていきます。(経験済み)
食は体も心も癒してくれます。気持ちも前に向けます^ ^
健康を脅かすような不安な世の中だからこそ、今年もきちんと心を整えていきたいと思います。
年始に食べたお雑煮で心も整ったので、今年も皆さんのお役に立てるよう頑張ります!よろしくお願いいたします。
2020/12/30
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
コロナ禍で大変な1年ではありましたが、日々変わる情報を頼りに栄養相談スペースも感染対策をとりながら、お客様をお迎えすることができました。
いつものお客様のお顔を拝見して安心したり、新しいお客様とも出会えたり、お見かけしなくなったお客様のことも元気でいるかなと考えたり…充実した1年でした。
まだまだ油断のできないコロナ!長期戦ですが、来年はコロナの終息を笑顔で迎えられますようその時まで、美味しく食べて元気な体づくりを共に励みましょう♪
お体を大切に、どうぞ良いお年をお迎えください。
2020/12/29
もうすぐお正月!正月の胃疲れになます!
今年は自粛のお正月。
毎年、おせち料理は親戚の家でご馳走になっていましたが、今年は家に籠るので、自分で数品、用意しなければならなくなりました^ ^
なますは作ります!!
寒さで甘みがグンと増す冬の大根を使ったなます。生の大根の根の部分は、消化を助けてくれる複数の酵素があります。食べ過ぎで胃もたれしやすい正月にぴったり!!簡単に作れますのでぜひ( ◠‿◠ )
3色なます(2人分)
①大根・人参・きゅうりをなます切りにして塩をふり混ぜ、20分置く
②絞って水気を取る
③和え酢を混ぜる
④ゆずや大葉でアクセント!
●材料●
・大根、人参、きゅうり合わせて150g(大根8割くらい)
・塩 少量
・和え酢(酢:大1と1/2 砂糖:大1/2 塩:小1/4)
1人当たり26Kcal 塩分1gくらい
2020/12/24
一番好きな味噌汁は?私は、崩し豆腐入りの豚汁です!
こんにちは( ◠‿◠ )12月末!!冬至を過ぎ、これからさらに寒くなる時期ですね。
この時期はあったかいものが本当においしいですよね( ◠‿◠ )
ところで、みなさんの好きな味噌汁はなんですか?私の一番好きな味噌汁は、豚汁です!!具はその時、豚肉と豆腐以外は冷蔵庫にあるもので違いますが…。大好物すぎて、幸せを感じる味噌汁です。しかも、この豆腐!そうなんです!崩し豆腐です!最後にぐちゃっと1丁、手で潰して入れます。
汁が絡まって、本当に美味しい!
豚汁の時は具を入れすぎて、気づいたら鍋で作ることになっちゃってますが…(^^;;
汁物は入れる食材を工夫すれば、たんぱく質・野菜も一緒に摂ることができます。
むしろ豚汁はおかずですね!!
2020/12/19
どっちが生姜でしょうか?
【クイズ】
どちらが生姜でしょうか?
普段から見慣れている生姜、きっとわかるはず!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答えは…左!!
右は【菊芋】でした( ◠‿◠ )
生姜のような見た目で味はごぼうに近いですが、歯ごたえはシャキシャキとしていて芋っぽくないんです。糖質の多い芋というよう「イヌリン」という食物繊維の多い芋です!!
これから、粉末づくりをします!!
その時にまた、じっくり書きますね。
2020/12/16
クリスマス前に見かけるお菓子の家!初めて体験!!
ファンタジー世界に行くまでが本当に大変だった!
11月「お菓子の家キット」を発見!
ヘンゼルとグレーテルのあのお菓子の家が現実に作れるなんて、これは子供が喜びそうだと購入!
幼児期はファンタジーの世界にいるって聞いたことがあったので、サンタさんも信じるこの時期の感性は大切にしてあげたいなと。
すぐに作れると思いきやここからが大変でした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
仕事後、飾りのお菓子を調達して帰宅した疲れた毋にはお構いなく、「今、作りたい」と!(/ _ ; )
その目がやっぱりキラキラしてたので、夜から作ることに(>_<)
すぐに作れると軽い気持ちで取り掛かったものの砂糖で家の枠組みを貼り付けるのが一番大変でした。小さい手で手伝ってもらいましたが、何度も何度も家が崩壊し、最後は私の笑顔が完全になくなり鬼の形相だった…。
飾りつけだけは一緒にできて楽しかったのですが、結局、完成まで2.3日かかりました。
こんなに夢のある家なのに、軽い気持ちで取り掛かると辛いものです。
私はものすごく大変でしたが、子供の感性が少し刺激されたかな。思いっきり壊して…これも大人ではなかなかできない…子供なら許されそうな…。夢ですね( ◠‿◠ )
今回は、夢のある食べに触れて楽しいという体験を通じた「食育」でした!
ー食育とは、様々な経験を通じて、食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることー
2020/12/10
正官庄のかりんシロップティーが美味しかった!!
3週間前のブログ「初めてかりんシロップを作ってみました♪」のシロップができました( ◠‿◠ )
と、ちょうどその頃、体調が崩れ始めそうな予感_。「今年は絶対風邪引きたくない(>_<)」という思いが強すぎて必死に何かしようともがく自分。
「こんな時こそ、正官庄じゃない?かりんシロップもあるじゃないか!」と少し興奮気味にコラボ。(正官庄のオススメの飲み方では、はちみつを入れると紹介もしています)
正官庄紅蔘茶(または紅蔘茶顆粒)1包とかりんはちみつシロップ大さじ1に湯を足して出来上がりです。(カロリーは大体1杯80弱Ikalくらい)
しかもやっぱり美味しかった( ◠‿◠ )
正官庄自体もほんのり甘くて美味しいけど、はちみつを入れたらさらに癒しの味になります。
睡眠をいつもより多めにとり、朝晩、「喉の炎症を抑えるかりん」と「体を温めてくれる正官庄」のコラボ茶を続けること数日。予感はただの予感で終わり、むしろこのお茶にハマってます!
ー正官庄高麗紅蔘茶ー
6年根紅参エキスにナツメエキスを加えた飲みやすい健康茶
ー正官庄紅蔘茶顆粒ー
温めるヒハツエキスに6年根紅参エキスを加えた健康茶
2020/12/5
2020年12月 本店在籍スケジュール
ブログをご覧いただきありがとうございます。
12月のスケジュールです。今月もよろしくお願いします。
11月末あたりから一気に冷え込みを感じるようになってきました。みなさん、体調は崩されていないでしょうか?気温差やストレスは自律神経も乱れやすく、頭痛・肩こり・不眠・倦怠感等不調も生じやすくなります。空気の乾燥とともに風邪等も心配ですね。なんか風邪ひきそうだなと感じた時こそ飲みたいヤスイのスタッフ愛飲商品もあるので、登録販売者に健康相談しに来てくださいね。
食事・睡眠・リラックスをキーワードに今月を乗り切りましょう!
2020/11/28
今月の塩分クイズはドレッシング!!
クイズです!まずはトライ!
↓↓↓↓↓正解は下↓↓↓↓↓
減量のため~コレステロールを下げるため~、サラダをたくさん食べてます!!」
というあなた!
「せっかくサラダをたくさん食べるようにしたのに、コレステロールのデータもよくならないし…」
「体重なかなか減らないな?」という方!一度成分を見てみてね( ◠‿◠ )
「ドレッシングをたくさんかけると野菜が美味しく食べられる」…という方もいると思います。
野菜をたくさん食べる習慣がついたのは素晴らしいのに、セットで取り入れる市販ドレッシングの中には、カロリーや脂肪・塩分量が多いものもあります。最近は、ドレッシングも種類が豊富で選ぶのが楽しいですね。私も「これは絶品!」と思うドレッシングのカロリーを見たら、大さじ1で80Kcalあるものもありました。同時に、低塩、低カロリーの両方を実現している市販のドレッシングもあります。
かけすぎ注意!で美味しく上手に取り入れましょう( ◠‿◠ )
2020/11/26
私のお米事情…
最近、家のライスストッカーにお米の補充をしました。私の大好きな米飯( ◠‿◠ )!!
ダイエット中で米飯は糖質で太ると極端に避ける方もいますが…私は、むしろ、適量、もしくは少しだけでも食べることで食べすぎを防いで満腹感を感じ、他の余分なものを摂りすぎなくて済むと思っています。(余分なものとは、おかずの食べ過ぎ・間食やアルコールの摂りすぎなど…)※自分の体型に合ったご飯量はいつでもご相談を…。
現在私の主食は、発芽玄米と精白米のミックス米!玄米と精白米は炊き方が違うので一緒に炊くと硬さがまばらなのですが、発芽玄米は、固い糠も柔らかくなってるため、白米と同様に炊飯できて柔らかいので違和感なしです!(発芽)玄米の栄養成分や血糖上昇が緩やかなことを考えると、やっぱり白米より玄米も上手く取り入れることをお勧めします。
たまに、お客さんから「玄米と白米の割合はどうしたらいい?」と聞かれることがありますが…私のやり方は画像の通り。米5kgに発芽玄米1kgをテキトーに混ぜます(^_^*)
手の届く範囲で混ぜていますが、下まで混ざっていませんʅ(◞‿◟)ʃ 美味しい割合は米2:玄米1らしいのですが、まさしくきっとそのくらいだろうと思っています!
楽したって、食事を大切にしてるならいいではないか!!
丁寧に料理を作る時間も気力もない生活の中で、いかに食事の準備を苦なく楽しく行うかを常に考える私。お客様目線でお客様の生活に合った手抜き方法も一緒に考えます!笑
ー玄米と発芽玄米の違いー
玄米…精白米より栄養価に優れ、特にビタミンB群・E・ミネラルなど豊富。食物繊維も多い。消化が悪いのでよく噛むこと。
発芽玄米…玄米を少しだけ発酵させたもので、発芽の栄養の他に「rーオリザノール」「GABA」も増える。
2020/11/19
初めてカリンシロップを作ってみました♪
いただきものの「カリン」!
「カリン」ってなかなか見る機会がないですよね。私も初めて見ました( ◠‿◠ )
のど飴とかでよく使われるので、かりんは喉の炎症を抑えるというのは皆さんご存知かと思います。
生のかりんが1つ部屋にあるだけで、フルーティーな美味しそうな香りに包まれます。
私は、表面に油分がしみ出てきた熟す頃を見計って「はちみつカリンシロップ」なるものを作ってみました。
カリンは生食向きではないとは聞いたけれど、結構、硬くて包丁で切るのが大変でした。
かぼちゃのような硬さ!!スライス状にして、はちみつを入れて漬けます。
(本当は、タネも一緒に漬けられるみたいですが、うまく取り出せず…)
これで、まずは数週間楽しみに出来上がりを待つことにします。
ーカリンの栄養ー
約80%が水分で、そのほかにカロテロイド・ビタミンC・カリウム・食物繊維を含みます。
2020/11/15
介護や治療食が必要な方の特別な商品!
実は、栄養相談をされる必要な方に試供品をお渡しすることがあります。
この商品たち、実は以前、展示会でもらったものやメーカーさんにサンプルでいただいたもの。
最近は、自分の足で展示会に新商品を見に行く機会が少ないのですが、介護が必要な咀嚼・嚥下患者さん用のものや低栄養の方向け、糖尿病・腎臓病など治療食や制限が必要な方のお助け商品も常にリサーチします。馴染みのない方も多いと思いますが、病院や介護施設ではよく使用されます。
ドラッグストアには置かない特別なものが多いです。
(ただし、薬局経由で購入可能な商品です)
例えば、「病気のため、体に取り入れてすぎてはいけない栄養素がある。だから、食材のとり方も変えなければならない。同時に必要な栄養素もとれなくなってしまう。」
そう!!食材はいろんな栄養素が複合的に入ってるから、そういうことが起こります。治療食用に作られた商品を食事にとり入れることで、治療している自分の体に合った栄養素が充足できます。
一般的ではないからこそ、私もきちんと味と使い方を確かめて、自信を持ってお客様にご紹介します。(写真は賞味期限が過ぎる直前の商品たち、私の勉強用です)
現在、私はとろみ剤の試供品を常備しております。ご家族に必要な方がいましたら、お声かけいただければお渡しできます( ◠‿◠ )
2020/11/12
あったかい食べ物が恋しい季節♪自宅で乾燥生姜作ってます。
こんにちは!!
最近、朝晩冷え込んできましたね。体調は崩れていないでしょうか?
ヤスイ薬局のダイレクトメールが届いている方はご存知かと思いますが、(私のコラム欄にも記載)
今年も、家で乾燥生姜を作り始めました。
煮物料理を作るついでに生姜をたくさんスライス!!数日放置して、乾燥したら飲み物や汁物にもちょこっと入れて楽しんでます。
作り方
①生の皮付き生姜を1.2mmで薄くスライス
②ざるに並べて、室内でも屋外でもいいので放置して乾燥(1〜2日くらい)
生姜は体を温めてくれる食材ですが、生より乾燥したものの方が体の芯から温まる効果が増します。(ジンゲロールという成分がショウガオールに変化するため)
昨日は、白湯にはちみつ・乾燥生姜・レモン汁を加えて飲んでみました。「シンプルなのに温まってほっとする味!!」
ということで、癒し時間に乾燥生姜。気軽に簡単に作りながら、美味しく寒さ対策しています。皆さんもお気軽に作ってみてください。
2020/11/7
来週からヤスイは「NO蜜!健康まつり月間!」
INBODY測定結果をご自身で管理できる「アプリ」があります!
2020/11/5
11月のスケジュール
2020/11/1
おでんの季節がやってきました!
今日から11月!!
風が冷たく温かい食べ物が恋しい季節になってきました。冷えた外からの帰宅後、出汁の染みたアツアツおでんは体も温まって美味しいですよね。
画像は前日から仕込んだおでんです( ◠‿◠ )
私はこの時期、セブンイレブンのおでんもよく買います!おでん好きです。
おでんは上手に選べば、栄養バランスも整うんです。
どう栄養バランスを整えるかというと、主食・主菜・副菜をおでんの中でうまく組み合わせること。
「おでん」1品で、たんぱく源になる食品、海藻類・野菜などいろんな食材がとれます。ただし、練り物はそれ自体に塩分を含み、さらに煮汁を吸うので(約5個で約4g近くの塩分)塩分多めにもなりやすいです。
なので、練り物ばかりに偏らないように上手に選んでみましょう( ◠‿◠ )
そして、私も大好物のちくわぶや餅入り巾着!それらは主食の一部と考えて、糖を気にする方はご飯の量も気にかけてみてください。
2020/10/28
わたしの健康習慣 ーストレッチポールー
ストレッチポールって道具、ご存知ですか?
私は2年前、ジムに行くまで知らなかったのですが…。
ここ最近の私の「BEST3に入るグッズ」です!!
ただの棒なのに…(゚ω゚)!!マッサージされているかのように気持ちいい至福の時間になるお気に入りグッズです!
私、実は20代の頃はものすごく姿勢が悪くて、よく周りに注意されていたんです。
(今でも悪いのですが…注意される頻度が多かったのでよっぽどです(>人<;))
年齢とともに肩こりがひどくなり体型に変化を感じ、姿勢を意識するようになりました。(それでも、まだまだ悪いのですが…)
そんな私が癒される道具がコレなんです。この道具に乗るだけで、凝り固まった肩甲骨周りの筋肉がほぐれ、背骨、骨盤が本来の位置に正されているのがよくわかります。
体作りの運動といえば、筋トレや有酸素運動にばかり気が向きがちですが、ストレッチも体作りには重要!!
ストレッチといえば、筋肉の柔軟性を改善させるために行う手法です。
スポーツをする方は怪我予防や筋肉が温まることでパフォーマンスも向上したり、スポーツをしていなくてもストレッチすると筋肉が伸ばされて血流も良くなり疲労回復・リラックス効果も生まれます。
(私は完全に後者で1日の疲労をストレッチでまずは取ります)
運動したいけどまだ始められていないという方は、まず体と向き合う意味で今日からストレッチを始めてみるのもオススメです。
2020/10/25
今月の塩分クイズ!!ー梅干しー
ヤスイ本店に掲示してあるクイズです!今月は梅干し!
ぜひやってみて下さい!
2020/10/22
ちょっとしたおやつに!つまみに!サクサクザクザクにハマる!
ヤスイグルメ館商品!!
毎月いろんなものが入ってくるので、私も買うのが楽しみになっています( ◠‿◠ )
初夏あたりから店頭に出ていた商品なので、ご存知の方も多いと思いますが、この「サクサク味付わかめ(税抜500円)」。
見るからにこの厚みはおいしそう!見ため的に味付けノリの塊?のような味を想像していましたが、食べたらほどよい甘さとサクサク食べ応えがあって、最後にちょっぴり澄めりが美味しさを引き立てた美味しいわかめでした(*´꒳`*)
これは!!病みつきになる美味しさです(*´꒳`*)
ところで、サクサクなもの見ると食欲増しません?(°▽°)
「わっ、食べたいって」衝動にかられるんですよね(私もそうです)。
サクサク好きに迫る誘惑は、スナック菓子・クッキーとか揚げ物…どれも高カロリー!でもこれは、わかめです!ヨウ素やカルシウムなどのミネラルや食物繊維もある健康増進に役立つあのわかめです。
なんだかスナック菓子食べたい~という衝動にかられたら、たまにはこっちをつまむのもいいかも!!
おつまみにもGOOD!
近々また買います( ◠‿◠ )
2020/10/14
ヤスイの新商品!!健康味噌汁が気になったので買ってみました!
メディアでも有名な「長生き味噌汁」を考案した腸の名医が監修した商品「健康味噌汁野菜」(即席タイプ)。
社長のツイッターの通り人気商品なので、早速買ってみました!!
具沢山な予感しかない♪( ◠‿◠ )
なんと、具と味噌が分かれています!フリーズドライの野菜たちも大きい!
これは嬉しい!
お椀に160mlのお湯を注ぎます。(1食あたり 食塩相当量1.5g /塩分制限の方は調整もしやすそう!)
お湯を入れると具が沢山入っているのがさらにわかります。しかも、野菜がシャキシャキしてる!
具は、キャベツ・人参・オクラ・小松菜!見た目も、即席味噌汁なのに手作り味噌汁に劣ってない!これは、ご家庭で夕食時に出しても旦那様に気づかれないのでは?!(°▽°)
味も赤だしのコクが効いていて美味しかったです( ◠‿◠ )
(味噌は赤だし・白みそ・玉ねぎ・リンゴ酢を配合した調味みそ)
もちろん、お弁当時の味噌汁にも♪
「健康味噌汁野菜」350円(税込378円)
2020/10/6
きっとこれは、職業病だろう…と思います。どうしても気になるんです!(虫ネタです)
1枚目の写真!スッキリ完食!!そう、昆虫ゼリーです!笑
今年の夏、私は公園で2匹クワガタを見つけました(*´꒳`*)!!
そして、3ヶ月間ほど「コクワガタ」と「ノコギリクワガタ」を飼育しています。
初めのうちは息子と一緒にお世話をしていましたが、ここ最近、あるあるですが、私の方がお世話をしています!!
そして、周りから見ると息子より私の方が飼育を楽しんでいるらしいのです!
そうなんです!
私はクワガタが昆虫ゼリーをきちんと食べているのかどうしても気になるのです(゚∀゚)
クワガタ自体は、好きでも嫌いでもありません。ただ、飼ってしまった以上、餌が切れていないかが心配になるんです。日中、土に潜って大人しくしているのに、夜中ガサガサと活発に動く音を聞くとなぜか安心するんです( ˘ω˘ )
毎日、音で確認です!元気に餌を食べているのを密かに喜んでいる自分がいるんです!
もしや、きっとこれは職業病なのではないか??
ついに昆虫にまで…と思ったのでした(o_o)
2020/10/4
実は、給水機の隣に、こっそり減塩コーナー作りました!
みなさんこんにちは!実は、先月、減塩コーナーを作りました( ◠‿◠ )
我が国の死因2位と4位が循環器病!
循環器病での死因はがんに次いで多いんです!
1位 がん
2位 心疾患(心筋梗塞・心不全など)
3位 老衰
4位 脳血管疾患(脳卒中・脳梗塞など)
塩分の過剰摂取で高血圧になると様々な病気を引き起こします。
高血圧は循環器病の最大の危険因子です。
成人はもちろん、将来の生活習慣病予防のためにもぜひご家庭のお子様の味覚を育てたり、食事の塩分量を見直しましょう。食環境は大切です。
今から変えるのは不安?大丈夫!!味覚は「慣れ」ます!さらなる料理の美味しさに気づくはず…!
ということで、これから減塩コーナーで役立つクイズ等定期的に展開していこうと思います。まずは、食塩の1日の摂取目標量に注目!!
簡単に言うと、厚生労働省が定めた健康な一般の方に対する栄養素の基準です。
現在、1日の食塩目標量は、男性7.5g、女性6.5g!!
高血圧の方は6.0g/日が目標量です。
(ちなみに世界基準(WHO 世界保健機関)は5.0gです)
食塩は調味料や加工食品にも含まれるのでイメージしにくいと思いますが、食塩量を実際に肉眼で見れるようにすると…ジャジャーン!こちらです!(上画像)
次回はこれをベースに、身近な食べ物の塩分量と比較していきますね!
2020/10/2
10月のスケジュール
2020/9/23
いつでもどこでもたんぱく質を摂取できる環境を!!をコンセプトにMEIJIの「タンパクト 」
最近スーパーやコンビニでよく見かける「たんぱく質が多いヨーグルト」!
ヨーグルト以外にも、パッケージにたんぱく質と大きく書かれた文字の商品も多々目につくようになりました。(これは、もしや!!たんぱく質をきちんと摂る必要性を日本人に広く周知させるために…生活に入り込んでいっているのか?_φ( ̄ー ̄ ))
現代の日本の栄養問題は「栄養の二重負荷」です。
二重負荷とは、栄養過剰が懸念されている人(肥満や生活習慣病とその予備群)と、栄養不良が心配される人(やせ、拒食、低栄養など)の両方が、同じ地球上に、同じ国に混在していることを指します。過剰栄養に関しては一般の人の問題意識も上がっていますが、たんぱく質不足からくる若い人の「やせ」や高齢者の「低栄養」の深刻さはまだ十分伝わっているとは言えません。
栄養不足は見た目ではわかりません。戦前は「飢餓」「飢え」から痩せている方たちが栄養不足でしたが…。現代は、ぽっちゃりしていても、菓子パンやコンビニのおにぎり・パスタだけの糖質で食事を済ませてしまう人も栄養不足になりやすいです。
ところで、あなたの今日のランチにはたんぱく質入っていましたか?( ◠‿◠ )
たんぱく質は体を構成する要素として非常に重要!!筋肉・臓器・血管・血液・肌・髪・爪などの体の構成はもちろん、ホルモン・酵素・免疫細胞などの材料にもなります!3食毎食、適量を食事で摂る必要があります。(たんぱく制限が必要な一部の疾患の方は主治医の指示に従ってくださいね(腎臓病・肝臓病…))※詳しく知りたい方は栄養相談いつでもどうぞ
このヨーグルト、なんとたんぱく質が1個で12g。たんぱく質量は大きい鮭の切り身1/2と大体同じくらい?!さらに脂肪ゼロで72Kcalとのこと。乳原料を乳酸菌により発酵させ、濃縮を行うことで、より体内に吸収されやすくしているのが特徴です。感想は、甘味もなく軽いチーズを食べているかのような濃厚な味わいでした。
朝ごはんをパンとコーヒーで済ませてしまう人!ランチにおにぎりとサラダでたんぱく質が少ししか摂れていない人!たんぱく質の量が少ないなと感じたら、手軽に追加できるこんな商品もございますのご紹介でした。
2020/9/17
これ以上のスポンジにはなかなか出逢えない!食器洗いも楽しい!ラブスポンジ
たまたまキッチンの棚を開けたら、目に飛び込んできた未開封のラブスポンジ!!
「そう言えば、前回ラブスポンジを変えたのは何ヶ月前だったけ?」と考えるほどヘタレないスポンジがこのラブスポンジです。
「泡立ちよし!泡切れよし!ヘタレなし!」
我が家にはなくてはならない商品です。
だからこそ周りにも教えたくなります。周りの友人や親族に会う時に気兼ねなくちょこちょこ渡したり…。
「このスポンジすごい使いやすいの~」って。それが全ての理由です。
なので、いつでも人に渡せるようにキッチンには数個ストックしてあるんです( ◠‿◠ )
今日は、数ヶ月使って手に馴染みまくったスポンジを新調。
(4、5ヶ月使った?記憶にございませんm(_ _)m)
使用に全く問題ないレベルで2箇所1cmくらいの切れ目が入ってるくらいで相変わらずの形崩れなしでした( ^∀^) すごい
(これは私がフライパンの焦げを毎日ガシガシ落としているせいです)
ラブスポンジを求めに来店されるお客様もいるほどの「ラブスポンジといえば…ヤスイ!!」のお値段は、1個170円(税込187円)。
2つ購入でさらに20円引!コストパフォーマンスが素晴らしい!安い!ヤスイ!ラブスポンジのご紹介でした。
2020/9/13
カリフラワーライスって知ってる?〜前回の低糖質カレーからの続き〜
前回は、ヤスイに売っているCOCO壱レトルトカレーをご紹介しました!!
が、どうやらCOCO壱でも「低糖質カレー」というメニューがあるらしい!!
早速HPでチェックしたところ、「カリフラワーライスを使用しているカレー」がありました。
カリフラワーライスってどんなの?食べてみたい!という好奇心が出てきたので、探したらなんと、トップバリュー商品(AEON)で出てるではないですか!!
じゃじゃーん!
「これが、白米の1/25の糖質量の冷凍カリフラワーライス(150gあたりー27Kcal・糖質2.1g・食物繊維3.2g)」
早速、自宅で再現です( ◠‿◠ )「ヤスイで買った低糖質カレー×ご飯の代わりにカリフラワーライス」
Wで攻め攻めのオリジナル「超低糖質カレー」を実食です。
「う~ん(@ ̄ρ ̄@)」 やはり、ハードル高すぎました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾耐えきれずみじん切りカリフラワーライスを途中から米飯に変えてしまった…こんな時もあります(/ _ ; )低糖質レトルトカレーには…やっぱりご飯のデンプンが作り出す甘みと粘りと食感が欲しいと実感!
低糖質でこんなに美味しいレトルトカレーがあること自体すごいことなので、ヤスイで低糖質カレーを購入された皆さんにはいつものご飯で美味しく食べていただきたいと思いました(個人の感想)。
家ではカリフラワーライスの美味しさを見出せなかったので、このままでは終わりません。
COCO壱行徳店に行って、低糖質カレーを食べる!!COCO壱では、普通のカレールーにご飯をカリフラワーに代替して低糖質を謳っています。
カリフラワーライスのトラウマを払拭するために、私はトッピングは糖を気にせず、今食べたいもので大豆ミートカツとウインナーをチョイス٩( 'ω' )و
結果、COCO壱のカリフラワーライスは家で食べたものより美味しかった!
カリフラワーでもお腹いっぱいになりました( ´∀`)。
今回の結論、カレールーを低糖質にする場合は米飯を…。普通のカレーにはカリフラワーライスを合わせて、低糖質を実現させるのがBESTだと思いました( ◠‿◠ )
今度はカリフラワーライスと米飯を半々で混ぜて食べてみようと思います。
ーカリフラワーの栄養ー
ブロッコリーと同様、ビタミンCやスルフォラファンという抗酸化作用の成分やカリウム・食物繊維が豊富です。(ブロッコリーはさらに色が濃い野菜に多いβカロテンも豊富)
2020/9/10
暑い時にはカレーが食べたい!
糖を気にする方にぜひ「COCO壱 低糖質カレー」
こんにちは。みなさん、暑さに参ってはいないでしょうか?ぜひ真夏にご紹介したいと思ってたカレーネタ!
ちょっと出遅れましたが、カレーを欲している方はたくさんいるはずなので、今日はちょっと変わったヤスイ薬局に置いてある「coco壱 低糖質カレー」のご紹介です。
カレーは糖が多いとご存知の方も多いと思います。なぜでしょうか?
①ルー:とろみを出すための小麦粉が入ってる。
②具材:糖質の多いじゃがいもや人参が入ってる。
③なんといっても、ご飯が進む~!
糖を摂りすぎる条件が揃っていますね!
でも美味しいですもんね( ◠‿◠ )
私もカレー大好き!!
「カレー食べたい~!けど減量中…」「カレーの糖が気になる」と心配している方にもぜひ安心できカレーなんです!
しかも低糖質なのに、あのcoco壱だからこそ間違いない美味しさなんです!
まず、店内に置いてあるボ◯カレーと比べてみました!
(30gだけ容量が違いますが…1食分と考えます!)
糖質が…1/3、たんぱく質は3倍近い?!
どうりでお肉がゴロゴロ入っていたわけです。
バターチキンカレーとポークカレーの2種類ございます。
どちらもオススメです!
2020/9/3
洗濯干しのついでに軽くひと手間!
椎茸は生も干しも日光浴させてから使うといいですよ!
私たち人間も日光浴をすると(紫外線に当たると)ビタミンDが増えるというのは、今や周知されてきていることと思います( ◠‿◠ )
皮膚でビタミンDが作られて、カルシウムの吸収をあげますよ!ってね。
実は…
生椎茸も日光に当てると…増えるんです。増えるんです~!!ビタミンDが!
「知ってるよ、でも、干し椎茸の方が生よりビタミンD多いよね?!」って
お思いの皆さん、そうなんです。さすが詳しい!
もちろん多いのですが、しかし、以前の「干し椎茸」は天日に干して作られていましたが、現在のスーパーのものは「乾燥椎茸」が主流!日光(紫外線)にあまり当てずに機械乾燥して作られているので、ビタミンDは以前の天日干しほどは多くはないのです!d( ̄  ̄)
そこで、ちょっとひと手間ですが、洗濯物を干すときにでも一緒に、市販の「乾燥椎茸」も紫外線に当てよう!!生も乾燥しいたけも調理前にパワーアップさせよう!
「これからの紫外線の少ない季節」や「紫外線を30分も浴びてる時間をとれてないかもと心当たりのある現代人の皆さん」!食材からのビタミンDも意識してみてくださいね。
※ビタミンDを多く含む食材は魚やきのこ類と限られています。
※ビタミンDはカルシウムの吸収を高めるだけでなく、筋肉の合成を促す働きもあります。
2020/8/26
スーパーで発見!多様化する現代人にありがたいコーナー!
昨日はちょっぴり遠い、いつも行かないスーパーに行きました。
たまに、いつもと違うスーパーに行くと気分転換になるんですよね♪
すぐ目に飛び込んできたのがこちらのコーナー!「おっ簡単イージー!おっ美味しい炊事!ー簡単調理シリーズー」
これはまさしく多様化する現代人に合ったコーナー!
魚介系の食材が味付きで焼く手前状態で真空パックされています。
(天然ぶりの照り焼きタレ漬け・赤魚のムニエルオイル漬け・ホタテのネギ塩など…)
お隣は肉コーナー。
焼き鳥や酢豚の肉などが…こちらは加熱済みです。野菜を入れて一緒に炒めたら大皿料理が1品できそうです。
家で最終工程だけ調理して食卓に出せるなら手作り感も出るし、熱々のまま美味しい状態で食べられますね(^ ^)
忙しい現代人や足腰痛くてキッチンに長く立てないご高齢の方など、かなり負担が減るのではないでしょうか。
(ちなみに私も普段、生協で味付け済みの冷凍魚をいくつかストックしてます)
そして、その近くには、ミールキットが何種類も…!
このスーパー充実してます( ^∀^)カット食材&計量済み調味料が1袋1人分ずつ入って、それで398円ならコンビニ弁当より安いのでは?!
1人暮らしのあの方にも教えてあげたいなと思いつつ…。
いつもと違うスーパーに行くのもたまにはいいなと思いました。
違う視点で見れるから?!
今度は、ヤスイ近隣の西友やマルエツでも探してみます( ^∀^)
2020/8/19
表に出る機会の少なかったリーフレットを公開!
今から遡ること2ヶ月前!「緊急事態宣言」解除直後、多くの方に自粛疲れが見えていました。
お客様から「料理を用意したくないのですが、どうしたらいいのか」そんな相談も受けるようになりました。
買い物でさえも気を遣う…コロナとどう付き合うかなんて今よりもっと見えていなかった2ヶ月前。
私も同じでした。せめて、ご飯の時くらいはうまく力を抜いて欲しい。そんな思いで作ったリーフレットです。「たまには楽しましょう」の提案です。
ちなみに、わたしの住まいは「Uber Eats」エリアではありません。いつか利用してみたい!
2020/8/15
自分好みの甘さで手作りジャム(コンフィチュール)!
先日、知人からいただいたブルーベリー!生は傷みやすいので、急遽ジャムにしました!
正式には、「コンフィチュール」かな?!( ◠‿◠ )
※コンフィチュールとは果実の形状が残っていて、ソースのようにさらりとしたものが一般的で砂糖も控えめなものが多いです。
ジャムは煮詰めることで濃縮、ペクチンによってゼリー化されています。
でも、それぞれ明確な定義があるわけではないので混在しているようです。
わたしは普段、レシピを見たり料理を分量通りに量って作るのが少々苦痛なタイプなので(/ _ ; )
キッチンに立つ時は、自分の味覚と感覚を信じて自由に作る!!
理由は、ただ単にその方が楽しい!
なので、コンフィチュールといっても…勘で作って時短しました!
①鍋にブルーベリーを入れて、弱火でコトコトしたらすぐに汁が出てきて、お砂糖投入!
(わたしは愛用の「てん菜糖」!!)
(本来は、果実と砂糖で30分以上置いて汁が出てきてから煮るのが、正式な作り方のようです)
②15分くらいさらにコトコトしたら、仕上げにレモン汁を絞って完成!
果実の甘さにも左右されると思いますが、わたしは食べやすい軽めの甘さがつくくらいの砂糖の量がちょうどいい!
ブルーベリーの爽やかな酸味と果実が楽しめて美味しい( ´∀`)
自家製は低糖度で保存性が低いなと思って早めに食べました( ◠‿◠ )
ちなみにブルーベリーとヨーグルトは相性抜群!
ブルーベリーのビタミンEは脂溶性なので乳製品と摂ると吸収もいいですよ!
さらに、食物繊維(ブルーベリー)×乳酸菌(ヨーグルト)×オリゴ糖(てん菜糖)はどれも整腸作用にいいので、腸活生活にオススメです♪
〜ブルーベリーの栄養〜
果実の濃い紫色に含まれているのは、ポリフェノールの一種であるアントシアニン!
優れた抗酸化作用で視力低下や眼精疲労を防ぐ働きがあります。
ビタミンEもたっぷり入っているので血行促進・老化予防の効果も期待できます。
2020/8/11
日頃の水分補給の1つにオススメ!美味しくて体に嬉しいルイボスティー
こんにちは!連日の猛暑いかがお過ごしでしょうか?
外にいるだけで危険を感じる暑さですね(/ _ ; )
この季節、皆さんこまめな水分補給を特に心がけていると思います。
今回は私の愛用の飲み物をご紹介します。
お気に入りヤスイ購入のルイボスティー♪
【30袋入り、価格:2200円(税抜)】
愛飲歴2年目です。
通勤時の水分補給で冬は保温ボトルに。
春先からはマイボトルに入れて、
持参してます( ^∀^)
ルイボスティーって色が濃いし、癖があるのかと思いきや、ほとんど感じない気がします。
むしろ、ものすごく美味しい!
さらに、この「オーガニック」だからこその品質の良さがバッチリ味わえるといえばいいんでしょうか!
リピーターのお客さんが多いのもわかる納得の美味しさなんですよ。
ルイボスティーの作用の1つに抗酸化作用があるんですけど、
この作用は濃さに比例しているとのこと。
さらに嬉しいのが、ぐつぐつ煮出して茶葉をとり忘れてしまうズボラな方にも安心!(わたし)
緑茶と違ってノンカフェイン。タンニンもほとんど含まれてないので放置もOK。
苦味や渋みもありませんよ( ^∀^)
毎日、2、3杯くらいまでを適量に水分補給にオススメしちゃいます。
飲む以外にいろんな使い方もあるようですが、前に、リピーターさんが「余ったら洗顔してるの」
って熱く教えてくれました。素敵☆
(詳しい説明は店頭のスタッフに聞いてくださいね)
ールイボスティの特徴 まとめー
ルイボスティーの原料となるルイボスは、
南アフリカ共和国の西ケープ州、セダルバーグ山脈に囲まれた一帯でのみ、栽培されている希少なもの。
澄んだ空気と灼熱の太陽を浴びて栽培される世界でも珍しいお茶。
1、SOD(スーパー・オキシド・ディスムターゼ)…抗酸化作用
2、ミネラルがバランスよく含まれる(マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、亜鉛など)
3、ノンカフェイン・低タンニン など
2020/8/8
薬局栄養士になってびっくりしたことランキング
私は薬局の栄養士になって3年目(経歴はブログトップに記載)
ヤスイのお客様の相談に乗るのが第一の仕事です。
今でこそ慣れてきましたが、入社したての頃は不安もありました。
そこで、
薬局の栄養士になってびっくりしたことランキングをご紹介します!
・3位「時間は1分で!」の時もある・
(今では)お客様が求めているものを瞬時に読み取れるようになってきました。食事療法を苦手なものにしてはいけない、そして、時間内で相手の心に届ける(響かせる)を意識してます。
・2位 情報はお客さんからのお話が全て!・
カルテやDr.の見解を直接聞いていないので確信を持てないことは
言わないようにしています。しかし、お客様とのさりげないコミュニケーションの中でこそ得られる情報が多数あり!
「このお客様はこういう性格だから、このやり方がいいかな」とか、
「この生活の中でこれならできるかな」とか…
そこを知れるのはこの立ち位置だからこそ!
・1位 予約なしにお客様が突然やってくる!!・
ふとした疑問は突然湧くもの。
今では、毎日の食事だからこそ気兼ねなく頻繁に聞きにいける立ち位置は
とても重要だと感じています( ^∀^)
「健康的な食事に変わる」ことがお客様の人生のゴールではないので、
その先に今よりさらにお客様の素敵な生活があることを想像しています( ◠‿◠ )
将来の病気を予防をしたい方や合併症を避けたい方・最期まで自分の足で歩いて暮らしたい方など1人1人の目的は違えど、その気持ちを持って体に向き合う姿勢はとても素晴らしいです。
毎日、毎月、毎年コツコツ確実に積み重なり作られるみなさんの体(基盤)が少しでも元気になるように応援してます。
「食と健康」このテーマは深いので、またふと思いついたら書きます( ^∀^)
2020/8/5
栽培が苦手な私と溺愛するミニトマトの成長期③
〜梅雨から8月上旬(完)〜
(はじめに言いますが、わたしは栽培に何度もチャレンジしてきた過去を持ちますが、成功体験Oなので、全くの初心者です)
あれから…
トマトは太陽の少ない梅雨時期なのにぐんぐん成長し、たくさんの花をつけてくれました!
そして、あの痛々しい茎のすぐ上にあった3つのトマト…立派に色づきました。
初収穫は息子が( ´∀`)
過去の失敗の数々が報われた瞬間です!
感想は、
「スーパーのトマトほどではないけど、美味しかった♪(品種:アイコ)」
その2日後…
茎も大きく成長したので、補強した箇所がきつくて苦しいと思い、
セロハンテープを外し巻きなおし。
まるで成長を見守って治療する看護師的な感覚です。
もう完全に栽培の楽しさを知ってしまった…( ^∀^)
というか、「当たり前に食べてる美味しい野菜は、農家の方が毎日、手塩に掛けて育てたもの」すごすぎます!
現在、8月上旬、梅雨が明けてやっと日照不足が解消されました。
一気にたくさんの実がつき始め、
成長速度が半端ないです( ・∇・)
きっと、ここからがミニトマト祭りになるのかな。
(変な色のトマト見つけてしまった…一体これはなぜ?…)
3回にわたり、私の小さな成功体験談にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
2020/8/2
市販のうなぎを美味しく食べよう!
またまた来ます!夏の土用の丑の日。8月2日はニの丑!
いいイベントですね~!!
夏にうなぎを食べる時は、「スタミナつけるぞ~」って気合も入るからか、さらに美味しい!
今年はうなぎの稚魚が豊漁で、去年より安いらしいですね。
天然物は貴重で味は別格と言いますが…お高いので手が出せません。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ならば、市販のうなぎを美味しく食べよう!!
まずは、市販のうなぎを温める前に、
調理ポイント:熱湯もしくは流水でウナギについている表面のタレを洗い流します。
そのあとはキッチンペーパーで優しく水気を拭き取りましょう。
(表面のたれを洗い流しても付属でタレが付いているので大丈夫( ^∀^))
ー市販品をふっくら美味しく
させちゃう方法ー
いろいろあります!
方法1:お皿にうなぎの皮目を下にしてに乗せ少し酒をふって、電子レンジでラップせずに加熱。
(パチパチ音がなってきたらOK)
方法2:薄く油を引いたアルミ箔に皮目を上にして少し酒をふりかけフライパンにのせ加熱。
他にも…フライパンに酒とともに入れ、ふつふつしたら蓋をして蒸し焼きにする。
⭐︎調理ポイント⭐︎:うなぎに酒をふると臭みも取れてふっくら仕上がります!
いただきます!「うん、柔らかふっくらになった気がする~」( ´∀`)♡
今年も夏を元気に乗り越えましょう~♪
2020/7/30
栽培が苦手な私と溺愛するミニトマトの成長期②
〜第2の試練 7月上旬のこと〜
(はじめに言いますが、わたしは栽培にチャレンジしてきた過去を持ち、
ただ、成功体験Oなので、全くの初心者です)
前回(成長期①ブログ)、テープで補強した茎が復活!
ぐんぐん上に伸びて、葉もシャキッとしました!
トマトの生命力の強さに激しく感動( ;∀;)
ちょうどベランダ菜園に詳しいお客様がヤスイに来店したので、
食事のお話のついでに聞いたら、
本当にセロハンテープで補強するのはあるとのこと。
気づいたら、家族で喜びを分かち合っていて、
頻繁にトマトの話をするようになってました。
たまに、クタッとなってしまうときもありましたが、
なんとか境地は乗り越えたらしく、雨続きの中でも、
その後はずっとシャキッとしてくれています。
が、しかし・・・
喜んでいたのも束の間・・・
見たことのないくにゃくにゃ線が何枚もの葉っぱに描かれている?
知人が「なめくじが歩いた跡だ」というので、ビールをお皿に入れて2.3日
待ってみました・・・。(一向に現れず)
調べてみると「ハモグリバエ」という虫の仕業らしい。
(早く調べれば良かったな)
③に続く・・・
2020/7/28
夏のスタミナ源「うなぎ」×梅干し
7月21日 土用の丑の日にうなぎ食べました(๑╹ω╹๑ )
(私、イベントはやるタイプです)
「うなぎ×梅干し」
これは、昔、相性が良くないと言い伝えられてきた組み合わせ。
いろいろな説がありますが、
うなぎの油と梅干しの強い酸味が刺激し合い消化不良を起こすという説が有力でした。
でも今はむしろ相性がいいと認知されつつあります。
それは、梅干しの酸味が油の消化を助けるから!
梅の酸味成分であるクエン酸効果は…
①食欲を増進させる(唾液の分泌を促して食欲UP)
②消化吸収を助ける(胃液やその他の消化酵素の分泌を高める)
さらに、梅干しのクエン酸もうなぎのビタミンB1も疲労回復に
おすすめ食材!!W食材!!
※ただし、胃腸が弱っているときは、油脂の多い食材も酸味の強い食材も胃腸に負担がかかるので、お控えいただいた方がいいと思います。
ーうなぎー
たんぱく質、脂肪を含み、少量で高エネルギーを取ることができるため、
夏バテで食欲が落ちる時にオススメ。
疲労回復効果のあるビタミンB1を始め、
「目のビタミン」と言われるビタミンAも豊富。
そのほか、EPA /DHA、B2、鉄、カルシウムなどの栄養素を含む
スタミナ食材。
2020/7/26
栽培が苦手な私と溺愛するミニトマトの成長期①
〜第1の試練 6月のこと〜
植物を育てることが苦手な私なのですが、今年は頑張ってます!(少しブログにおつきあいいただけると嬉しいです)
毎年、春になるとプランターで植物を育てたくなるのですが、途中、必ず水を与え忘れて枯らしたり、水の与えすぎで根腐れさせたり。
一度も成功したことはありません(>人<;)
でも、常に植物との生活への願望があります!
今年は、5歳の息子に「ミニトマトを育てたいんだよね~( ・∇・)」と言われたので、そこは母として大切にしたい好奇心!やらないわけにいきません。
6月上旬
①30cmくらい育ったすでに花の咲いている苗1本
②ミニトマト専用の土
(この袋の中に苗を挿すだけ、プランターいらず)
この2つをゲット!
失敗するわけないでしょって思いますよね?
「これは本当に消費者に優しいセット!」
今回は、「甘やかしすぎず、適度なストレスを与える」を教訓として、
目でミニトマトちゃんの具合を判断し、
土が奥までしっかり乾いたら水を与えることに専念!
実もつき始め、喜んでいました(๑╹ω╹๑ )s
が…!
そんなある日、数日強風が続いた影響で、一番太い真ん中の茎がパックリ大きく裂けてしまっていたんです(T ^ T)
しかも、3つできた実のすぐ下。
急いで支柱を立て、蘇る悪夢。
「セロハンテープで補強したら?」と知人にアドバイスを受け、「冗談でしょ?!」と半信半疑で
やってみました。
あとは祈るのみ!!
(なんてったって初心者で成功体験0なので、トマトの運命は全くわからないのです…ドキドキ)
②に続く…
2020/7/22
~私のお弁当ルール~
いつも前日の夕飯と一緒におかずを何品か作り、
朝は5分で詰めます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
この日は、前日がお休みだったので、海老チリを作りました。
・海老チリ
・ニラ玉
・ビーマンと桜海老の炒め
・米飯(普段は玄米混ぜますが…切らし中)
私のお弁当のルールは
①主食(ご飯)と主菜(たんぱく質)と副菜(野菜)が揃えばOK!
②赤と緑と黄色が入ればGOOD!
時間がかけられなくても、冷蔵庫から食材がなくなりかけていても…
どうにかなんとか①は詰める٩( 'ω' )و
「おかずがな~い」という時のために、
調理済み冷凍おかずももちろん冷凍庫にストックしてますよ。
お弁当を作りたくない日ももちろんあるので、楽して息抜きしながら
「ゆるくながーく」お弁当作りを楽しむことにしてます。
②のお弁当の彩りも結構大切!この3つを揃えるだけで美味しそうに見える!
もし食べ物全部がグレーだったらと想像すると…( ゚д゚)食欲なくなりますね
「食べ物は舌だけでなく目でも食べている!」
緑黄色野菜で彩りを意識してもいいですね。
ー植物の色素成分は老化防止ー
植物の色素や香り、辛味、苦味などに含まれる成分(フィトケミカル)は、
植物が紫外線や有害物質、害虫を守るために作り出されたもの。
強力な抗酸化作用を持つものが多く、老化防止になります。
例えば、代表格は緑黄色野菜のβ-カロテンなどですね。
2020/7/21
小腹が空いた時のヨーグルトアレンジ~プルーンエキス編~
前回、ヨーグルトを習慣にしていると書きましたが、
私、ヨーグルト、日によって気分でアレンジ変えて食べてます( ◠‿◠ )
今日のアレンジは、ヨーグルトにプルーンエキス!!
このプルーンエキス、私はすごく好きで、美味しいので、お勧めしたくて書きました。
美味しくないと続かないー( ・∇・)
体にいいから続けたいー( ´∀`)
やっぱり美味しいから誰かに言いたくなっちゃうんですよ♪( ´θ`)ノ聞いて
何と言っても、濃厚!!
まずはそのままスプーンで1さじ舐めてくださいっ!!
濃厚!砂糖不使用!無添加!プルーン100%!
となったら、美味しくないわけはないです!
ちなみにヤスイで売ってます…
気になるものは常にCHECKしてるので、
また私のお勧めあったら紹介します( ◠‿◠ )
「プルーンといえば、鉄!」というのはみなさんご存知ではないでしょうか。
プルーンは、ミネラルやビタミンがバランス良く含まれる女性に嬉しい驚異のフルーツ!
鉄・カリウム・カルシウムなどのミネラルや抗酸化力のあるカロテンなどのビタミン類をバランスよく含んでいます。
美容と健康を意識する方にお勧めです。
2020/7/19
あなたの選ぶヨーグルトの基準は何?
ヤスイのお客様!こんにちは、あべです( ◠‿◠ )
昨日はお休みで食材調達しに行きました。
大きなスーパーには1週間に一度しか行かないので、まとめて買う派!
まずはいつも欠かせないものリストに入っている「あれ!」をカゴに入れた時のこと…
「なんか買いすぎてる?いやいや、これでいいんだ」と自分に言い聞かせる私!
「あれ」のBEST1「ヨーグルト!」 BEST2「納豆!」
ヨーグルトは、私は無糖ですが、夫は低脂肪・加糖入りの小分けタイプ、息子は…アロエ好き。
納豆は、すぐ食べれる用と冷凍ストック用!!
冷蔵庫に切らさないように多く買ってしまうけど、「わかる~!!」って方いたら、嬉しいです。
家族でも一人一人好みは違うけど、家族で目指してるものは一緒!
美味く食べれるなら、それはそれでいいではないか~。
ヨーグルトもいろんな種類がありますが、自分の今の体に合うものを食べればいいんです( ◠‿◠ )
栄養相談では、コレステロール高い方やダイエットしてる方には、低脂肪で自分で甘さ調整できるものをお勧めしたりもしますが…。
ほんと人それぞれ自分の体に合った「どれを選ぶか…」が大事!
「便は健康のバロメーター!」だから、腸活は常に意識してます!
腸が元気だと肌が綺麗になったり、風邪引きにくくなったり、イライラしにくくなったり、痩せやすい体にもなりやすい。
ちなみに、ヤスイで購入できる「フェカルミンスリーE顆粒」も家にあります。
3ヶ月の赤ちゃんからいける顆粒タイプでいざと言う時に使いやすい!
たまにヨーグルト買い忘れちゃうときや風邪が流行する時期の免疫力のために取り入れてます( ◠‿◠ )
「フェカルミンスリーE顆粒」
小腸~大腸まで効く3つのプラス菌配合「納豆菌」「乳酸菌」「酪酸菌」
ストレスなどで軟便・下痢気味の方に
便臭・便通きになる方に
お腹にガスが溜まりやすい方
乳児・お子様の整腸に
冷たいもので軟便になりやすい方に
2020/7/16
ヤスイのお客様~、今日の体調はいかがですか?
私は元気ですが、朝から雨だと少し憂鬱...( i _ i ) 早く梅雨明けないかな~
ところで、とうもろこし好きですか? 私は、この時期、冷蔵庫にはいつもストックしちゃうほど好きです( ^∀^)
だって、缶詰より甘くてプリッとしておいしいから。
小さい頃は蒸したとうもろこしが食卓に出てたけど、私はもう蒸してませんっ!
レンジで4.5分あれば出来ちゃうんですよ!
蒸していた方は、ぜひ試してみてください。
〜皮ごとレンチンとうもろこしの作り方〜
1、外側の厚い皮をとって、 皮ごとレンジで加熱 (600w4~5分)
(取り出すとき火傷に気をつけて)
2、根元2cmくらい切る
3、髭を持って縦に降ると身がスパッと抜けるらしいが、剥きました
4、半分に切ってから、上から軸に沿ってスパッと切り落とす
ヒゲの本数=(粒)の数
なんと、このヒゲは雌しべで、花粉がつくと実になります。
主食にもなる高エネルギー野菜とうもろこし!
糖質をはじめ、ビタミンB1・カリウム・食物繊維などが豊富!
2020/7/14
ヤスイ管理栄養士「あべちゃんブログ」開設しました!
初めまして
ヤスイ管理栄養士 あべです!
ヤスイ薬局待合室で栄養相談をしています。
知らない人も多いかも・・・・!(看板小さいっ)
栄養相談受付中と書いてあっても、
お薬も品物も介さないからこそ自分から声をかけるのが少し敷居が高いと
思われる方もいるかもしれません。
しかも、相談するんですから、相手の情報は知りたいですよね?
「自分の悩みを真摯に受け止めてもらえなかったらどうしよう」
「小さな疑問だからなんか聞いちゃ悪いかな」
「パソコンしてて忙しそうだから声かけづらいな」「恐そう」とか…。
そう思わせてしまっていたら、この場を借りてすみませんでした(/ _ ; )(泣)
得体の知れないただの栄養士にいきなり自分の食生活を話すのは確かに敷居が高い人も多いはず~!(その通り!)
だからこそ、少しでも知ってもらおうとブログを始めました!
だって、私、いつでも会える管理栄養士ですから!
いつだって気軽に話しかけられるのが売りですから!
病院と違ってお金かかりません!
ヤスイを日頃からご利用のお客様、
無料でございます。(予約なしOK)
知っていただく第一歩として、
このブログで、私の日々の「健康への取り組み」や「食事と栄養への想い」「ヤスイのおすすめ商品」「美味しい食情報」等発信していきたいと思います。
私の目的はただ1つ、皆さんにヤスイ薬局に来ていただき、体も心も元気になってもらうことです。
気軽にブログ覗いてみてください。よろしくお願いします( ◠‿◠ )
※ご予約したい方は TEL 047-399-3113まで